※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

娘の卵アレルギーについて相談です。再検査結果は卵白が2で、少量ずつ食べ進めるよう指示されました。自身も卵黄アレルギーで、少量なら問題ないか不安です。

アレルギーについてお聞きしたいです🙇🏻
離乳食後期頃から、たまごを食べさせると娘が吐くようになりました。たまごが入っているもので食べても吐くもの、吐かないものがあります。
吐いたのは卵焼き、フレンチトーストです。
茶碗蒸し、蒸しパンケーキ、たまごボーロは吐きませんでした。
卵焼きに関しては吐いたこともあるし、吐かないときもありました。

生後半年のときにアレルギー検査をして問題ありませんでしたが
1歳を過ぎたらもう一度やってみよう、ということで先月再検査しましたが今日結果がでました。
6段階評価のもので卵白が2でした。先生によると1に近い2だったからよほど大丈夫とのことでした。

検査結果が出るまでの間、たまごを食べさせるのは中止させてくださいと言われてたので今日まで食べてません。
結果は2だったので、少量ずつ卵白を食べ進めていってくださいと言われましたがどんな感じで進めていけばいいのでしょうか。

ちなみに私も高校のときに蕁麻疹が出始めたので、娘と同じ病院同じ先生にアレルギー検査をしてもらいましたが卵黄が3でした。
たまごを食べてすぐ蕁麻疹が出るわけではなく、食べ続けると出る感じなのですが娘も少量なら問題ないのでしょうか?
詳しい方いたら教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

卵白まで火が通っていたら食べられるのかどうかって所をまず知る所からなので、しっかり焼いた薄焼き卵焼きもしくは卵焼きを試してみて、大丈夫そうなら火の通った卵白は大丈夫です。
卵焼きやフレンチトーストはところどころで卵白が低加熱もしくは半生なのでアレルギー反応が出たのだと思います。
卵白アレルギーは量というよりは加熱具合を見極めることが重要です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙇🏻
    そして返信遅くなってすみません。
    焦らずゆっくり進めていきます!😮‍💨

    • 6月8日