※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆん
家族・旦那

実母との関係に悩んでいます。要注意な言動が続き、気になります。

実母がうざいと思うのは私だけでしょうか?
長文ごめんなさい(_ _;)
●34週の妊婦検診後に報告がてら電話したときのこと…1人目が帝王切開だったので今回も帝王切開で入院日が決まってます。入院日を荷物もあるため送ってもらうため時間を伝え、順調であることを話したところ、「突然死する可能性もあるから気を付けて」と言われました。デリケートな部分のため親子といえどもオブラートに包んで欲しかったです。
●1人目が2年生で自己主張が強く、素直に話を聞かないため、気を付けないとひねくれるよと言われる。
→前髪が伸びてきて切ったほうが良いよと実母が言う。娘は嫌がる。実母は気に食わない。

→6月から習い事(ダンス)を始めて送迎(場所教えがてら)を一緒に行って、娘以外の子達は髪の毛を結んでいて、ダンスに対するやる気があるね、娘はなんだかなと言われる。
ちなみに他の子達は少なくとも1年以上経験があるのに対して、我が娘は経験ゼロの初心者。いちいち小さいことを比べないでくれ。これから暑くなってくるし本人が必要なら結ぶでしょと楽観的な私に問題があるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

鬱陶しいと感じるのは当然のことだと思います。これから出産の人に「突然死する可能性もあるから気をつけて」は、何をどう気をつけるのか?疑問です。

髪を結ぶ、結ばないは些細な話です。ゆゆんさんの、この先結ぶこともあるかもね位のスタンスで何にも問題ないですよ。

  • ゆゆん

    ゆゆん

    そうなんですよね、不安にさせて何が楽しいのか!!

    髪を結ぶかどうかで、やる気を決めるのが理解できず…問題ないと言っていただき、気が楽になりました✨
    コメントありがとうございます!

    • 6月7日
はじめてじゃないママリ🍁

現在妊娠中です。
うちの母もタブレットで自分なりに情報収集をして妊娠・出産の度に余計な一言というか、こちらが不安になるような事を言ってくるので、第二子目以降は里帰りもせず自宅でワンオペ。それがまた気に食わず(母親としては、娘可愛さの心配等もあるけど、自分は育児の先輩、全て経験しているので自分が正しい という思いが根本にある)
何かにつけて長文LINE…
一応、上記の事が今の私の精神状態的に負担になっているので、便りがないのは元気な証拠と思ってくれ。何かあれば必ず連絡する。と言っても、一旦は了承しますがすぐに泣きの長文LINE…
私と連絡がつかないと思ったら長男へ探りLINE…心配してくれるのはありがたいですが、正直うざいです。

ゆゆん様と同様に長男・次男へのマイナス面の干渉もありましたので、母の事は嫌いではないのですが疎遠になりたいのが正直なところです。

不要なストレスを溜めないよう、必要最低限の接触で済むならばそれに越したことはないかなと思います。

  • ゆゆん

    ゆゆん

    心配な気持ちは嬉しいけど、言葉を選んで欲しいものです。
    とはいえ、私も娘と接する時にマイナスな部分を責めてしまう部分もあるため、気を付けなければと、思う毎日です💦
    泣きのLINE長文もイヤですね…
    必要最低限の接触で済むようにお互いに頑張りましょう。

    • 6月7日