※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

第一子妊娠時にホルモン値が低かった方が、第二子妊娠はスムーズにできるでしょうか?産婦人科では不妊ではないと言われたが、気になっています。

第一子妊娠時に黄体ホルモンと甲状腺ホルモンが低い値でした💦
同じような方、第二子はすぐ妊娠できましたか🥲?

第一子のときは詳しく調べておらず、授かるのに一年半かかり、妊娠発覚後に黄体ホルモンと甲状腺ホルモンが正常値でなく少ない事が発覚しました。
それぞれのホルモンを筋肉注射と薬で9週目まで補充し、無事出産できましたが、第二子を考えるにあたり、第一子妊娠時のホルモンの値が気になって仕方ありません…

産婦人科の先生には、不妊という訳ではないと言われましたがにわかに信じがたく💦

同じような方は次の妊娠時、スムーズに妊娠できましたか?

コメント

ママリ

ちょっと違うのですが、、
私は一人目は一発でできて、
私はできるタイプなんだーと思ったら、
二人目はできなくて黄体機能不全と橋本病になってて、
薬を飲んで正常にしつつ、不妊治療始めるにあたりいろいろな検査をしてる最中に自然妊娠しました。

なので、ママリさんは私の逆で二人目はすぐにできるかもしれないし、やっぱりできにくいかもしれないし、それはやってみないとわからないなーと思います!

薬を飲んでいたら大丈夫!!と信じましょ🥲
でも怖いのはわかります。。
私は妊娠はするけど育たないパターンだったので、妊娠がこわいです。でもまた👶に出会いたい。
なかなか難しいですよね。

答えになってなくてすみませんが、、、

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    でも確かにいつ自分の体が赤ちゃんを授かるのに良い環境になっているかどうかなんて、わからないですもんね🥲
    金銭面のことも気にはなっているのですが、自分の体のことも不安で色々悩んで、赤ちゃんを授かるのって本当に大変だなと思います…
    それでもやっぱり気持ちに変わりはなくて、頑張りたいなと思ってしまって🥹
    私も病院で相談しつつ自分でもやってみようと思います!

    • 6月7日
kiki

まだ妊娠経験は1度だけなので、質問の答えとは違うと思いますが、甲状腺機能低下症と亢進気味を行き来してます。実際子供を授かるのに時間がかかり、不妊治療もしました。
結局甲状腺の数値が最も良かった時期に自然妊娠しました。
もし気になるようであれば産婦人科では無く、甲状腺外来の専門で受診して妊娠を望んでいる事を伝えた方が良いと思います。私はそれで妊活中のお薬の量を調整して貰っていました✨️

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    私はそれまで甲状腺の値が低いと言われた事はなく、妊娠後に必要な分がないという言われ方をしたのですが、もしかしたら元々不足していたかもしれませんね💦
    まだ調べてみないと分からない段階なので、血液検査等で調べて不足していれば専門の外来にも行ってみようと思います!

    • 6月7日
  • kiki

    kiki

    妊娠に必要な数値と日常の数値は違ってくるのでその辺も相談されるといいと思います😌
    正常値だといいですね〜✨️

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    甲状腺だけ今日調べてもらいました!血液検査なので、分かるまで数日かかりますが💦
    何とか妊娠できる値ならありがたいですね✨

    • 6月7日