※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中の看護師が復帰後の時短勤務で夜勤必須(最低月2回)で悩んでいます。夜勤免除は難しいと感じており、他の看護師の働き方や育児理由での夜勤免除について知りたいです。

看護師をしています。今は育休中なんですが、復帰後は時短勤務で夜勤は必須(最低月2回)と言われています😭
院内の託児で夜勤中も預かってくれるそうですが、夜勤が終わって子どもを連れて帰ると休む暇ってないですよね🥲
配偶者も夜勤をやっているか単身赴任とかじゃない限り夜勤免除はできない決まりだそうですが、どう考えてもできる気がしないです…。
看護師されている方はどんな働き方をしていますか??
就業規則的に決まりがある場合は育児が理由でも夜勤免除にはならないのでしょうか🙇‍♀️

コメント

🦔

うちも正社員は夫が夜勤してないと夜勤免除できなかったのであたしは夜勤してます!
1人目復帰後は二交代を月5回、2人目復帰後は深夜のみ月5、6回です!
うちは院内保育でなくて自宅近くの保育園に入れてるので夜勤の日は夫が朝保育園連れてってくれてます👧

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    月に5、6回も夜勤!!尊敬します😭
    旦那さんが朝はお子さん送っていってくれるんですね!
    うちは旦那が朝4時〜夜8時くらいまで仕事で不在で当てにならず😭なので院内保育しか選択肢がないため、夜勤できなくはないけど明けもワンオペきついだろうなぁ、、、といった感じで😭

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

自分ではないですが先輩は旦那さんが土日休みで夜勤は金曜日だけやってました!
そんな感じでシフト融通してもらえるならいいですが勝手に組まれちゃうならキツイですよね💦
夜勤明けて子ども連れ帰って自分でみるのはしんどすぎます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    曜日指定で夜勤に入ることはできると思うんですが、旦那が朝はやく夜遅いため夜勤に行ってしまうと完全に子ども誰がみる?という時間が発生してしいます😭
    子どもを持ちながらの仕事って難しいですね😭

    • 6月7日
ゆか

全く同じ就業規則です。
まだやってないですが、夜勤は金土か日月にしてもらいます。保育園は院外なので旦那に送迎してもらいます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりどこも病院は同じような規則なんですね😭じゃないと夜勤やる人いなくなっちゃいますしね、、、
    うちは旦那の仕事の時間もあって院外の保育園は送迎できないので院内になります😭
    ここで夜勤も難しいとなったら10年続けた経験年数も基本給も捨ててパートしかないのかなと悩みどころです😭

    • 6月7日
ままり

看護師をしています^ ^

友人が働いている職場も復帰後は夜勤必須らしく、
祖父母が主に子供達をみてくれてると言っていました💦
夜勤必須の条件が合わない人ももちろんいるから、退職して行く人も多いと言ってましたよ🥺

友人はパートにしようか迷っていましたが、パートでも普通に残業多いし、それならフルタイムで働くわ!と😂
私には無理です🥹笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    祖父母の協力で働かれてる方もいますよね😭
    祖父母も仕事してるのでそれも難しく、やっぱり退職も選択肢に入れるようになってしまいそうです😭
    パートで残業だと正職員で時短とったほうがいいですよね!でも夜勤が、、、のループです😭

    • 6月7日
ほの★

大学病院勤務です。
夜勤なしで土日もほぼなしでお願いして働いています。
外来がよかったんですが、病棟復帰でしたのでかなり融通してもらってる感じです💦

  • ママリ

    ママリ

    わたしもそこまで融通利かせてもらえたら辞めずに働けます😭😭!!
    外来希望したいですが、うちは外来でも夜勤(ER)があるので病棟でも外来でも夜勤は避けて通れなそうです😭

    • 6月8日