※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*´ω`*)
子育て・グッズ

子どもへの声掛けに悩んでいます。お友達からの暴力に困っています。お友達との関係性をどう改善すればいいか考えています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

子どもへの声掛けについて悩んでいます。

子どもの園のお友達から叩かれたり倒されたり…が続いています。
発端はお友達に子どもが注意すると叩かれたり倒されてしまうそうです💦💦
注意の内容は、唾を飛ばしたからとか遊んでいたブロックを壊されたからとかで、注意したくなるよなぁ〜と感じる内容が多いのですが、子どもも割と声も大きくはっきりと物事を伝えるタイプなので、相手のお友達もストレスになるよなぁ😅と思う部分があります。

ただ、子どもからすると悪いことを注意しているのに暴力で返された。なんでそんなことするの。怖い。嫌だ。といった気持ちでたくさんになってきており、お友達自身を嫌うような発言も多くなってきました。

確かに間違ったことはしていないかもしれませんが、
子どもの気持ちも受け止めつつも、お友達との関係性をどうアドバイスをしたら良いのかと悩んでおります。

同じような経験されたことがある方、参考にさせてください。

コメント

ままり

先生にそのままを伝えて間に入ってもらいます。
ずっと嫌なことをやり続ける相手にも問題があるだろうし、そもそも相手がそんなことしてこなければ発生しないトラブルですよね。
特定の子で、執拗にやられているなら、
〇〇さんからよく〇〇なことをされるようで、やめてと伝えてもやめてもらえないこと、長期にわたってやられているのもあり本人が強いストレスを感じていて家で不安定になっています。
意図的にその子との接触を控えさせても大丈夫ですので、間に入ってもらえると助かります。

と、伝えます。
お子さんは悪くないと思うので😊
うちは言えずに登園しぶりと夜驚として出たのですが、名指しで伝えました。笑
わざと転けさせられたり(一つ上の学年で体も大きい子で、うちは超小柄😭)、追いかけ回されたり、三輪車に乗っててもずーっと後ろからずっと押されたり、迎えに行った時には私の目の前で悪口も言われ、そりゃこれが日常ならそうなるわなーって思いました。
子ども同士で対応できないならあとは先生頼みですよね😅