※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親子遠足でおやつ交換があるけど、おやつの配り方や保護者用のおやつについて相談です。袋回しで配るべきか、個包装して渡すべきか、保護者用のおやつは必要か。

明日、転園先ではじめての親子遠足があります。

アレルギーの子了承済みということでおやつ交換があるらしく、おやつ2、3個もってきてくださいと言われ、みんなクラスの人数分足りるように大袋買ってるとのことでした。
(友達が引率の先生ぶんも用意したと話してたらしいのでそれも含めての数)
我が家もそんな感じで個包装になってる大袋、3種類くらい用意したんですが。。

これはその場で子どもがどーぞーと一人一人に全種類配り歩くなり、袋回し合う感じなんですかね❔

小さいジップロックに3種類つめて、どーぞーと渡した方がスムーズな気もするんですがそこまでしなくて良いですか❔

あとキリないかもしれないけど保護者ぶんのお菓子一袋一種類くらい用意しとくべきですか❔

コメント

なお

うちの幼稚園の遠足でもお菓子持って行きましたが、
子供たちどうしで配り合いっこしてました!
こちらはみんな、1種類で1つずつ配ってました✨

同じ系列の園では何種類か詰めて包装してきてるおうちもあったようです🙄

こちらは保護者分はなしでした!
園のお母さんたちの雰囲気にもよるんじゃないですかね?

こども分3種類だけでも荷物多くなりそうですがそれに保護者分もとなると荷物のボリューム増えそうですね…

遠足楽しんで来てください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    田舎のへき地の超少人数園で、ママ達はキョーダイの時からみんな顔見知りでみんな仲良し~的なざっくばらんな雰囲気🤔❔

    私は役員決めのときにちらっとみたくらいでもちろん転園で一人アウェイなので情報なしで未知なとこで🤣(笑)

    とりあえず持ってくのは子ども達+先生だけのにします!

    • 6月6日