※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の先生がオムツの持参量について指摘し、母親は娘から先生の言動を聞いているが、連絡がないことに疑問を感じている。他の親は同様の経験があるか気になる。

うちの姉妹の保育園のある先生、娘に「妹のオムツ持ってきすぎだよ。何個持ってくるんだよ。多すぎ。」って言ってるみたいです。なので、今度は少なくしたら「オムツない。なぜ持ってこないの。〇〇ちゃんのママは。」と言われたと言ってきました。
多く持っていけば、多いと言われ少なくしたら、足りないと言われ・・・ 
使った分を持っていってはいます。

毎日、娘から「今日先生こんな事言ってたよ〜」って
教えてくれます。

なぜ、お迎えの時や連絡帳に書いてくれないんだろうか。
娘に朝、ボソッて言った事でも、娘は覚えてて伝えてきます。

私がオムツ把握してないのが悪いんですけど。

皆さんのお子さんは、先生が言ってた事伝えてきますか? 

コメント

もっちー

全部、子供の話鵜呑みにしないほうがいいですよ
この話に限らず


私なら明日朝イチ聞きます!
先生と直接話すのが一番ですね

はじめてのママリ🔰

娘も、先生がこんなこと言ってたよ!とか話すことはあります。
連絡事項だったり、雑談だったり、会話のやり取りを教えてくれます😊

どこまで、正確な情報か…ですよね。

6歳の子なら、園で話してることが親に伝わるってわかるだろうし、もし実際に先生がそんな風に言っているなら、ちょっとどうかと思いますが…

どのくらいの枚数持っていけば良いのか、直接先生に聞くのが良さそうですよね!