※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みしや
家族・旦那

上の子がパパと一緒にいない理由を聞かれた時、シンプルに「パパとは別々に住んでいるけれど、愛している」と伝えるといいです。

上の子が1歳の時に離婚しました。価値観の不一致で離婚は元旦那からの言い出しです。
面会はするつもりはなく(私が会わせたくない、けど子供が会いたいと言ったら会う予定です)過ごす予定です。
昨日上の子が、なんでパパと一緒にいないの?と聞いてきました。それよりだいぶ前にも、なんでパパいないの?と聞いてきて、いるよ。だけど一緒には住んでいないの。と話は終わりました。

今回しっかり答えられなくて、、
なんて答えたらいいのかアドバイスください😭😭😭🙏🙏🙏

コメント

ぴょんすけ

うちの親戚は5歳の子にパパとママは同じだけど、一緒に住んじゃうと喧嘩しちゃうから、喧嘩しないように別々に住んでるんだよと説明してました。

  • みしや

    みしや

    ありがとうございます😭

    • 6月7日
ママリ

会わせたくないのはなぜ会わせたくないんですか?

私自身子供の頃に親が離婚して
上の方の回答のような感じで
説明されてましたが
喧嘩したら母親とも妹とも一緒に暮らせなくなるんだなと子供ながらに思ってました。
だから親の顔色伺って喧嘩しないようにしたり、妹と喧嘩すると一緒にはいられなくなるよと言ってました。

暴力暴言とかわかりやすいことがあれば子供にそのまま伝えていいと思います。

  • みしや

    みしや

    自分の可愛い子供から離れる事が出来る時点で、愛情の弱さを感じてしまったからです。
    あと、面会した後にまた離れる、、というのがかわいそうで。。
    元旦那は元々色々意志が弱かったのでそういう事からもきて、可愛い我が子と離れる選択まで出来ちゃうんだなと思ったのもあります。仕事も辞めたりで。。

    コメントありがとうございます!

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    子供視点で考えてあげたらいいと思います。
    合わせたくない理由は全部ご自身のためだなと感じました。

    父親側に暴力など明らかに合わせてはいけない理由があるなら
    子供が会いたがっても合わせちゃダメだと思いますがそうではないなら
    父親に合わせたくないって感情は押し殺すしかないかと。
    父親に合わせたくないと思ってるのって伝わりますから。
    会いたいと思っても会いたいって簡単には子供から言えません。

    面会して離れる、最初は泣いたりすると思いますが定期的に会ってたらそのうちそういうものだとなれますし
    父親との自分の思い出が一つもないなかで周りの子がお父さんとお出かけした話を聞いたり遊んでもらったりするのを見かけたりするほうがよっぽど可哀想だと思います。

    • 6月7日
  • みしや

    みしや

    そうですね😢
    ありがとうございます😭😭

    • 6月7日