
2歳のイヤイヤ期に悩んでいます。家でも外でも大泣きし、叫んだり、叩いたりします。防音イヤーマフを買おうか悩んでいます。イヤイヤ期の終わりや対処法を知りたいです。
2歳目前。イヤイヤ期に悩んでいます。
家でも外でも大泣きし、叫んだり、叩いたり、物を投げてきます。
ベビーカーではお菓子をあげないとそり返りながら大泣きするため、ひたすら小さくした干し芋などを与え続けています。
家でも何故か大泣きしています。毎日毎日泣き声を聞きすぎて、こっちの気が狂いそうなので防音イヤーマフを買おうか真剣に悩んでいます。
このイヤイヤ期はいったいいつ終わるのでしょう…
イヤイヤ期におすすめのアイテム、対処法などありましたら教えて頂きたいです。
- ハーブ(2歳10ヶ月)
コメント

Ami
正直イヤイヤ期は成長の1つなので落ち着くのを待つしかないのかな?って思います…💦
私の子は今年4歳になりますが、3歳目前ぐらいからイヤイヤ期が始まって未だに終わりません…💦
この症状的に癇癪もあると思いますので落ち着くまで何も話さない方が良いみたいです‼️話しかけても余計イヤイヤってなってしまうのでそしてママのメンタルも辛いと思いますし‼️
落ち着いてきたら抱っこして安心させるのが1番みたいです😌
ハーブ
そうなんですよ!話しかけたら火に油、、、スルーするように頑張っていますが、泣き声がうるさくてうるさくて、、、イヤイヤ期が終わるのを待つしかないですね😖
それにしても3、4歳でもイヤイヤ期なのはきついですね、、、
Ami
私は余りにも酷い時は一旦危なくないようにだけしてトイレに避難します🥺
追いかけてくるので結果泣き声聞いてなきゃいけないですけど…
3.4歳だと言葉も喋るので私の子供は怒りながらもうママなんて知らない一人で行ってとかまあまあな事言いますね…💦
ハーブ
言葉が話せるようになったらなったできついですね😅
私も酷すぎる時はたまに避難します。そしたらしばらくして一人で遊んでたりするんですよね、、、
Ami
そうなんですよ💦
親自身もずっと泣き声聞いてたらイライラもするんで避難は必須ですよ❕本人もその間にケロッとしてる時もありますし‼️
小学校上がるぐらいまでは何かと育児は大変ですよね(´;ω;`)色んな事あり過ぎて𖦹.𖦹💧