※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

初産婦が授乳量について相談中。おっぱいが出づらいと感じており、現在はミルクとおっぱいを組み合わせているが、ミルクを飲みきれないことも。やり方の見直しや授乳時間の増加について悩んでいます。

初産婦 授乳量

初産婦ですが、出産入院中はまったくおっぱいが出ず、
退院してからようやく乳首を摘むとぽたぽたでてくるようになりました!
ぐびぐび、という音はしないのでそこまで量は出てないと思います。

完母に絶対したい!というわけではないですが、
完ミにする前に頑張りたい気持ちがあります。
出る人は入院中から出ていると思うので、自分はおっぱいが出づらいんだなとは思っています。

今はミルクの前に5分ずつおっぱいを吸ってもらって、
ミルクを一回で60mlほどあげています。

37週で産まれたのもあってか、なかなかミルクも飲みきりません。
2週間検診までに1回80mlを目標に、と言われていますが、
40mlしか飲まずに残す時もあります、、

このままのやり方で大丈夫なのか、
もう少しおっぱいを咥えてもらう時間を増やすべきなのか…

コメント

ママリ

うちも2人目を2週間前に生みましたが、50くらいしか飲めないです!
体重が増えていたら問題ないですよ🙏🏻ちゃんとおしっこうんち出ていて、ぐたーってしてなければ飲めないのは仕方ないと!

***R

12日間の入院中は全然母乳出ませんでしたが、退院後10日で7分ずつあげて、100出るようになってました!そのあと一歳まで完母で育てました。

うちは全く寝ない子で1時間に1回とかおっぱい咥えてました!