※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師として働きながら子育て中の女性が、15分以上の残業を申告していると他のスタッフにからかわれ、残業を取ることが問題なのか悩んでいます。残業は自己申告で、子供の保育園の都合も考慮して時短勤務を選択しています。残業について皆さんはどうしているか気になっています。

3歳と1歳の子供を育てながら時短で看護師をしています。
急性期病棟に配属されており、緊急入院や救命からの転棟が多く定時で上がれる時もあれば1時間近く残業する事も多々あります。
残業は自己申告性で、パソコンで残業した日と残業した時間、その理由を申告する形になってます。
5分や10分の残業なら申告しないのですが、15分からは退社する前に残業時間を申告してます。
その事について何故か他スタッフも知っている様子で、「今日何時上がり?もう5分も過ぎてる!◯◯さん(近くのスタッフ)5分過ぎてる!ヤバいよ笑」みたいな感じで馬鹿にしているような感じでまた残業取られちゃうよ!みたいなニュアンスで文句?陰口?を言われました。
これって私がおかしいのでしょうか??
残業を取ることっていけない事ですか??
常勤の頃から残業は1時間ぐらいなら取るなみたいな風潮があり、子供の保育園の事を考えて時短という形を選択しました。
常勤よりかは上がりやすく、長くて1時間の残業ですが…
それでも保育園から電話が病棟にかかってきたりして、ただでさえ病棟に居づらい雰囲気です。
その上残業を取っているとなるといけない事なのでしょうか??皆さんどうされてますか?

コメント

初マタ🔰

同じく看護師です

本当にこの業界ブラックですよね…
私のいた所はPCでの申請ではなく
上司へ直接報告でした。

ずっと喋ってたとか、サボってたんじゃ
ないですよね?
何一つ悪いことしてません!!
働いた分だけ対価を貰うのは当たり前です!!
1時間くらい?1時間なんてれっきとした
残業じゃないですか!
言いたいやつには言わせておけば
いいんですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブラックですよね…。直接報告だと言いづらいですし、何回も言うことなんて出来ないですよね💦

    緊急入院の対応だったり、看護記録が終わらなかったり、突発的な先生の処置の介助等々…。
    しかもまだ復帰して1ヶ月も経ってない段階でサポートも一切なく…

    ただでさえ前残業もしてるのに…
    これからも残業したらしっかり申請したいと思います!!

    • 6月6日
  • 初マタ🔰

    初マタ🔰

    急性期だと本当に色々なことが
    突発的に起きますよね…
    私も急性期だったのでそうでした。

    前残業もそうですよね。
    私のとこも30分くらいの前残業は
    当たり前でした。
    でも前残業は申請出来ない…(´;ω;`)
    子ども育てるにもお金かかりますし
    働いた分の対価なのでしっかり
    いただきましょ!!

    • 6月7日
はじめてのママリ🔰

病院によりますかね、、30分とか基本取らないです。

今月転職しましたが1個前の職場は2時間とか残業しても申請してませんでした、というかできる雰囲気じゃないというかそもそも子供の体調不良のお休みとかで迷惑もかけてるので残業代は取ってなかったです😣

本来はとってもいい権利だとは思いますけどね!

はじめてのママリ🔰

看護師あるあるなんですかね?💦
サービス残業当たり前って風聴ありませんか?
私も働いてたとき、1時間とかでもつけたことほとんどなくて
それを主人(普通の会社員)に話したら
え!なんでつけないの?って驚かれました💦
正しいことなんですけど、周りがそれを良しとしない風潮なんですよね😓💦

ままり

私が以前働いていた病院は、残業は基本つけないという暗黙の了解がありました😓
おかしいですよね〜

時間内に仕事終わるわけがないですよね😓
パートナーシップで、看護師2名のペアで業務をしていたので、相手のペアの方に仕事を大量に残して帰るのはすごく申し訳なくてキリの良い所まで仕事を終わらせていると、
そんなに残りたいならフルタイムで働いてもらう と脅されました🥹

この風潮おかしいですよ🥲