※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

マタニティスイミングで苦労しています。泳ぎが苦手でフォームも難しい。赤ちゃんにも泳ぎを教えたい。旦那は泳ぎが得意。水泳通いのタイミングを知りたい。

犬掻きしか泳げません!!
マタニティスイミング始めました。クロール、背泳ぎ、バタフライ、足だけ平泳ぎをすることになりました。
そもそもバタ足ができません。息継ぎも沈むし、私のフォームに先生ビックリ!他にママたちいますが、私が先生独占。
運動センスが無いのです。普通習ったらコツを掴んでできるようになりますよね。私は教えられてもその通りできないし、すぐに全く違うフォームになります。

今日はバタフライを練習しましたが、プールの中でお辞儀をして、水中で両足で蹴って…と習いますが、タイミングや角度がおかしく、全く何をしてるかわからない状態になります。

やっぱり、何もできないのにマタニティスイミングは良くなかったのでしょうか😭

あと、赤ちゃんには泳げて欲しいので、水泳通わせたいです!いつからがいいのでしょう?

旦那はめちゃくちゃ泳げます。バタフライなんて、エビみたいに🦐泳げばいいじゃん(笑)と言われ、私は殺気を覚えています(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらいできないならお腹に負担もありそうなので、控えてもいいかもですね😭
そもそもマタニティスイミングでそこまでするんですね😅
私は泳げますがバタフライなんてしたらお腹しんどすぎて無理です💦

娘が今月末6ヶ月になるので来月からベビースイミング通います🥺

私は0〜12歳習ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6か月から始めるんですね🥺オムツとれなくてもいいのですか?
    赤ちゃんから始めれば上手くなるかな…

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水遊びパンツで行くように言われてます!

    ベビースイミングは健康のため、水に慣れるため、親とのスキンシップのためって感じで泳ぎは関係ないです。

    幼稚園児くらいで全然大丈夫ですよ。

    • 6月6日
イリス

ベビースイミングなら6ヶ月くらいからやっているところが多いです。これは泳げるようにっていうより水慣れです。

本格的に泳法を習うならキッズコースくらいで、3〜4歳からのスクールが多いです。
が、小さいと言われたことを真似するのも難しいので、まぁコスパで考えるなら小学生くらいからやるのが一番いいとか言いますが…。

うちは4歳ちょうどから習い始めて約2 年、バタ足をクリアしてクロールへ向けて…ってくらいのレベルです。