※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラテ
産婦人科・小児科

新生児室でハンズフリーでミルクをあげる産院の対応について、普通かどうか疑問があります。助産師不在でタオルを使用したとのこと。

新生児室にて

ハンズフリーでミルクあげる産院ってどう思いますか?
ママ友から聞いた話ですが、タオルを顎のところに挟ませて、ハンズフリーだったそうです。
産院でこういう対応って普通ですか?
当時、新生児室には助産師さんがいなかったそうです。

コメント

はじめてのままり

新生児室に助産師さんがいない産院って、、不安になりますね😰😰

  • ラテ

    ラテ

    ハンズフリーについては問題ないですか?

    • 6月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    いやいや、ありますよね😅自宅保育よりも悪環境かと、、、しかも産まれたての新生児ちゃんって…想像できないです。。、

    • 6月6日
  • ラテ

    ラテ

    ですよね、、、
    私もそう思ったんです。
    哺乳瓶途中で外れてミルク漏れしちゃうとか可能性ありますよね?!
    あと哺乳瓶倒れてきちゃうとか…

    • 6月8日
ママリ

ハンズフリーでミルクあげるんですか😳しかも助産師さんいない時に?
怖いですね。私個人の意見ではそんな産院に任せたくないです。
ありえない。
私が産んだ産院は母乳を推奨してるんですが、母乳でもミルクでもしっかり赤ちゃんの顔を見てあげて声もかけてあげてと教わりました。
聞こえてなくても声掛けるだけで愛情が伝わる、と。

  • ラテ

    ラテ

    やっぱりそうですよね💦
    私もママ友から聞いて驚きました。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちの子の産院もタオル置いてミルクあげてた気がします🤔
もう何年も前の事なので記憶が曖昧ですが、、
やっぱり何人も新生児がいてると1人ずつ抱っこしながら飲ますのは難しいのかなと💦

  • ラテ

    ラテ

    そうなんですか!!
    なるほど、赤ちゃんが多いとそうなりますよね。
    教えてくださってありがとうございます!

    • 6月8日