※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

旦那の誕生日プレゼントを高額で購入してしまいました。支払いは可能だが戸惑っています。キャンセルを考えていますが、どうしたらいいか悩んでいます。相場や対処法を教えてください。

しょーもない質問なのですが聞いてください😭

旦那の誕生日プレゼントの金額を一桁間違えて購入してしまいました。
購入したのは海外モデルのスマートウォッチです。
今は専業主婦なので一万円くらいでプレゼントを考えていたのですが、間違えて十万円以上のモデルを購入してしまいました。
家計とは別に個人の働いていた時の貯金があるので、貯金の割合を考えても支払いは可能な範囲です。
ですが、今は専業主婦。節約が好きなので毎日1円単位で計算していたのもあり、こんな高価なものを購入することなんてしばらくなかったので戸惑っています。

支払いの際にレジで金額に気づき、その場ではキャンセルできませんでした😭

取り寄せで配送でくるので、お店にキャンセルを伝えるのであれば今!ですが、みなさんならどうされますか?

旦那とは仲が良く、歳が離れてるのもあり若い頃に奨学金を肩代わりしてもらったり、ある程度高価なプレゼントをもらったりしてました。住宅ローンも全て旦那が支払っています。

また、今年はパパになって初めての誕生日&転職したのでそのお祝いも兼ねたいと思っていました。

払い戻し処理がめんどくさいのもあり、今はもう今回の誕生日は一生に一度の大奮発ってことでこのまま渡しちゃおう!
という気持ちにかたよってきましたが、
いやいや待てよ冷静になれわたし専業主婦じゃん。。という気持ちもあります🫠

みなさんならどうされますか?
また普段旦那さんにプレゼントをあげる方はどのくらいの相場でしょうか?💸

コメント

ぴぴ

プレゼントするのが惜しくない旦那さんならこれも縁と思って
そのままプレゼントしちゃいます🥰💕
その代わりちょっと来年とかは質素になるよ…とは伝えておきます😂

相場は決まってなくてその時欲しいものを聞いてって感じなので
1万の時もあれば3万、5万位の時もあるって感じです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

誕生日や転職、色々兼ねているならありかな!?と思いました☺️
でも私ならサプライズはいったんおいておいて、本人に聞いちゃうかもです!(笑)

どうする?欲しい?返品のほうがいいかな?って。

ミク

私ならですがそのまま渡します!
値段言うのもアレですが理由を話してここ5年はプレゼント縮小しまーす!的な宣言も一緒にしちゃうかもです😆

はじめてのママリ🔰

私ならキャンセルします!
前から欲しがっていた物ならアリかもしれませんが、サプライズプレゼントで10万はなしかなと思います。

我が家はお互い欲しい物を言って買うシステムなので、予算は30万くらいまでですが、サプライズなら5万くらいまでですかね。

我が家なら、10万なら自分で選びたかったってなると思います😅

はじめてのママリ

キャンセルします!
いくら家にお金があっても貰った側としたらそんな急に高いものを…てなるかもしれないですし、サプライズだったら余計に使わないと、使ってなかったら申し訳ないって気持ちになりそうなので私はいらないかもです😅😅

ママリ

取り寄せって事はもう発注かけてるでしょうから、そもそもキャンセル出来ないのでは…?と思いました。

私なら仕方ないのでそのままあげます🥹

deleted user

わたしだったらそのまま注文します💕
間違えたのもきっと、それをプレゼントしなという天からのお告げですよ😚それに安かろう悪かろうですし、良い大人が1万くらいの物を身につけるのもな〜と思います🥹

わたしも専業主婦ですが、夫へのプレゼントは良い物を渡したいタイプです🥰

ぽん

みなさま沢山の意見ありがとうございます🥺
どのご意見もとっっっっても参考になり助かりました😭😭💓
結論、サプライズではなく夫にありのままをお伝えしました!
欲しいものであれば、プレゼントしたい🎁という旨を伝え、商品のプレゼンをしたところ、すごく申し訳なさそうにですが「欲しい・・🫣」と言っていたのでそのままプレゼントすることにしました!
ここで質問したことでベストな対応ができたかなって思っています😌
ありがとうございました!!