![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢施設で働く歯科衛生士が、扶養内での勤務時間を減らすか外れるか悩んでいます。扶養外れると社会保険や年金が引かれること、週4.5日勤務できるか不安です。経験談を教えてほしいです。
相談があります。
今扶養内で週4で9時から15時まで高齢施設で歯科衛生士として働いています!
4月から時給が上がったことで週2か、3に減らして勤務しないといけなくなりました。休みが多くなり、全然仕事にならなくて、、
もっとお金がほしい、稼ぎたいって気持ちはあります、、
扶養から外れた方がいいのかこのまま扶養内のままの方がいいのか悩んでます。
扶養から外れたら社会保険とか年金とか引かれてしまうので手取りはどのくらいになるのか、、損にはならないかとか
週4.5にして時間は3時までで働ければいいんですが、、
扶養から外れた方、メリットデメリットとか体験談教えてほしいです。
- みーこ(6歳, 8歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収で140万以上、月13万くらいになるなら、抜けた方がいいですが年収130くらいが1番損するのでそれなら、扶養内のほうがいいですよ!
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
私は今103万の壁で、週2とかの勤務になってしまっています
コメント