
もうすぐ生後2ヶ月の娘。かわいいし、守らないとと思うんだけど、おっ…
もうすぐ生後2ヶ月の娘。
かわいいし、守らないとと思うんだけど、おっぱい拒否されたり、何が気に入らないのか、ギャン泣きされたり…ギャン泣きした後は、決まって湿疹が酷くなっていて、皮膚科で貰った薬つけていたら更にギャン泣き…。
あまりにも泣くから怒鳴ってしまったり、イライラしたり…。
本当にごめんなさいと反省するけど、最近疲れてきたのか…色々どうでもよくなってきたかもしれない。
湿疹もひどくさせてしまったし、毎日ギャン泣きさせちゃうし、夜中はきつくてたまに目が覚めないし、足も背中も腰肩も痛くて横になってばかりで…本当、ダメな親だな…。
- そら(6歳, 8歳)
コメント

りさお
わたしもこの間から風邪ひいてしまいしんどすぎて1度薬飲みました。今までずっと母乳だったので哺乳瓶拒否😭😭飲ませようとしても2時間顔真っ赤にしてギャン泣きでやっと諦めて飲んでくれたり。その度に風邪でしんどいのもあり、あーもー!ってなってしまって自己嫌悪。最近、育児に自信がもてない…。
最近よく笑ってくれたりお喋りしたりしてるのでそんな所ぉ見ると癒されます☺️☺️近くに相談できる方とかいたら頼るといいですよ!わたしはなにかあれば実母やママ友に電話で話聞いてもらってます(´・ᵕ・`)

ケイティ
そろそろ疲れが溜まってくるころなんだとおもいます。私も疲れから風邪をひきました。上の子が保育園でもらってきた結膜炎にもなるしいつもなら移らないものももらっちゃってます💦心も体も疲れてるんだなーと思ってます😅ただ、二人目の余裕なのか子育てが嫌になることはまだありません。でもでも、一人目のときはいろいろ参っていて虐待しちゃう人の気持ちわかるなーとまで思ってました。
そらさんもあかちゃんのことを思って頑張ってるんですよ。ダメな親なんかじゃ全然ないですよ!まずは夜の寝かしつけ等旦那様にでも頼んで睡眠をたくさんとっちゃいましょ!スッキリ起きれればまた赤ちゃんをいとおしく思ってると思いますよ♪
-
そら
そうなんですかね…もう全身痛くて…( TДT)それでも娘は待ったなしでギャン泣きですからね💦割りと手のかからないほうだと思っていたのですが、自分がきついとダメですね💦
はい、なんとか主人にも色々協力して貰います( TДT)- 4月5日

口から産まれた娘の母
うちはもうすぐ3ヶ月です。
この間からうまく眠れなくなったみたいで、眠くなると火が着いたみたいに泣き叫びます。(^_^;)抱っこして寝かしつけても、寝床に置いたとたんギャン泣き再開。もう顔を真っ赤にして声を枯らして泣きます。
昼間はちゃんと眠れるみたいで、何故か夜だけ。夜に泣き叫ばれると…ご近所や何より自分の精神が追い詰められます。
こちらが昼寝をしていれば、夜に起きているのもある程度は乗り越えられるのですが…昼寝ができなかったり延々とあやし続けてると、思考が停止してきます。
泣いてても、泣き声が遠くに感じてそのまま見つめ続けたり、こどもの口を一瞬押さえてしまった事もあります。なんか、蓋をしてしまおう。みたいな思考で。あ、鼻は押さえてませんから、息はできます。
本当に自己嫌悪に陥りました。
でも、こちらの苛立ちや不安な気持ちって子供に伝わって、余計に子供が心細くなって泣く…エンドレスになるって聞いて、ちょっと考え方を変えてみました。
徹底的にこの子に付き合おうと(笑)
日中は家事を放り出してこの子と生活を共にする。一緒に眠り、体力と精神力を充電する。そして夜に備える。夜泣きがひどければ、抱っこ紐で外にでたり、ベビーカーで近所を徘徊しても良い。そして私が疲れたら、親や旦那に助けを求めよう。二時間だけでも良いから、眠らせて…その間のめんどうをみてくれと。
ともかく徹底的に付き合おうとあきらめました。状況は相変わらずですが、こちらの気分が少しづつマシになってきたかと思います。
何が言いたいかといいますと…お母さんの元気が大切だって事です!
そらさん、休めてますか?
お母さんや、旦那さん、友達などに少し預かってもらってリフレッシュするのも良いかもしれませんよ。市に相談して一時預りをして休んでも良いと思います。気分転換や休憩って、本当に大切です。
-
そら
私も何度も泣いてる娘放置して、じっと見てたことがあります💦なにやってるんだろうと思って反省しては、泣いての繰り返しです( TДT)
今日、市の相談窓口に電話してみます!!- 4月5日

ごうちゃん
まったく同じです!入院中から、乳首拒否で、搾乳しないとダメでした。
生後2カ月になったばかりな娘を、いっそ預けて働きたい、や、赤ちゃんポストが頭をよぎったこともあります。うちは、昼間もギャン泣きで寝ません。ずーっと抱っこです。スリングも抱っこヒモも拒否で、ちゃんと腕で抱っこして、立ってユラユラしないと、泣き叫びます。首と腰の筋がブチっと音がして激痛で、ロキソニン服用したし、なんせずーっと抱っこで、搾乳する時間がないので完ミです。わたしは、先週、泣いてる娘を抱っこしながら、自分も声をあげて泣いてしまいました。1時間も。私じゃない人に育ててもらった方が幸せか? と、生後2カ月に満たない子に聞いてしまいました。
旦那が、週一くらいしか帰って来ないので、泣き止まない赤ちゃんとずっと2人きり。トイレに行く時間、歯磨きする時間すらない、という状況で、しかも旦那には、お前が抱き癖つけたから悪いんや!と言われる始末。もう二度と子供は作らない、と思っています。
うちの子は生後65日ですが、早産だったので、まだあまり喋ったり、声を出して笑ったりも少ないです。やっとハンドリガードをし始めたところです。成長が遅いのも、なかなか寝ないせいかと、悩んでいます。でも、先週私自身が大泣きしたあとは、以前よりは前向きに抱っこできてます!もぉ〜〜ワガママですね〜〜と、言えるようになりました!
いつか、抱っこさせてくれない日がきます!
今だけ頑張りましょう!私は、あと数ヶ月のガマン・・て毎日自分に念じてます!
-
そら
抱っこ、辛いですよね…体が痛いと尚更( TДT)
私も何度も泣いてます💦娘と二人きりになると、涙が出ることもありました( TДT)
そうですよね…すぐに抱っこできなくなる日がくるんでしょうね…今だけですもんね、こんなに必要とされるのは💦
頑張ります!お互いに頑張りましょう!- 4月5日

モカ
疲れがたまってピークを迎える頃なんですかね〜?私は少し前にあー、もう!!ってなってた時がありました!
ギャン泣きされる時もありますが、はいはいって感じで動じなくなったら逆にラクでした🌸
たくさん話しかけていくといいかもしれません😊私はたくさん話しかけるようにしていたら、子どもと少しだけ距離が縮んだ気がします💕
旦那さんは協力してくれますか?旦那さんのお休みの前の日の夜中とかは、ミルクやってもらうだけでも気がラクになりますよ!
うちは、私が限界だった時、私を起こさないでミルクやっていてくれて、5時間くらい寝てしまい、びっくりしたことがあります!
頑張らなくていいので気長にやりましょう🌼
-
そら
そうなんでしょうか…💦
主人は協力してくれはしますが、さっさと寝ちゃって代わったりはしてくれないんですよね…教えても教えてもミルクの作り方を覚えないですし😞基本的に携帯ゲームか寝てるかなんで腹立ちます💨
優しくて気のつく旦那様で羨ましいです😄
はい、まだ始まったばかりですもんね💦気長にやるしかないですよね💦- 4月5日
-
モカ
うちの旦那さんも最初そんな感じで携帯ゲームばっかりしてて、産まれた時は、休みの前日には夜中の授乳付き合うよなんて言ってましたが、2週しか続けられず、私がキレました!
口だけだなぁって言って、仕事だけしてればいいのかよって…!うちは旦那より私に主導権があるので、かなりキレまして。
それで、少しずつですが、私の顔色伺って手伝ってくれる時があります。
それでも、それはほんの少しで、私の今の悩みは旦那に対してのイライラです。
産後クライシスっていうらしいです。
なんか、1人で育児してる気になってしまいません??私はすごく、1人育児って気がして、なんだか無性にイライラしたりします!
時期的なこともあるんですかね?- 4月5日
-
そら
そうなんですね💦
でも、わかります❗この前うちも喧嘩になりました💦娘が泣いてたから私があやして、おっぱいも拒否されたんでミルク作ってとお願いしたら、疲れてるのに負担ばっかりとか言われて…仕事してたら家事育児しなくていいわけ!?じゃぁ私も仕事復帰したらしなくていいんだ‼とキレたら喧嘩になっちゃって…。仲直りはしましたが、モヤモヤしてます⤵
一人で育児、まさにそんな気持ちです💦大変なことは私ばかりに回してくるし、二人の子どもなのにって(´;ω;`)
時間が解決してくれるんでしょうかね…(´;ω;`)- 4月5日
-
モカ
仕事には休みがあるけど育児には休みないのにね〜💦
ゴールデンウィークに丸一日、旦那さんに預けてみたらきっと育児の大変さわかるのかもしれないですね💧
あ、今私ほんとに旦那がムカつくので旦那帰り遅く、朝早いから先にご飯食べて寝ちゃって夜中に授乳起きた時にお弁当作って、朝も勝手に行ってもらっています。
こうでもしないとイライラして仕方ないので…😊旦那は息子の寝顔しか見れないから、残念だね〜って私はニヤニヤしてます笑- 4月5日
-
そら
本当ですよ💦自主的に皿洗いとかミルクとかやるよって言ってくれてもいいのにって、いつも思います( TДT)私ばかっりって思ってしまいます⤵⤵
丸1日…私がそわそわしそうです(笑)前、母親に預けて私の病院に行ったときもそわそわして早く帰らないとーってなっちゃったんで(笑)
お弁当つくってあげているだけでも偉いです❗うちは今お弁当作れずに寝てます(^o^;)
寝顔しか見れないのは残念すぎますよね(笑)- 4月5日
-
モカ
そうなんですよね!結局預けても気になって気になって仕方ないんですよね🌸
だから、子どももママ大好きになるんでしょうね〜☺
そらさん。どこかで少し息抜きして下さいね〜!- 4月5日

みき
辛い時期ですよね。
私も自己嫌悪でイライラした時期がありました。
そんな時に
子供は泣くのがお仕事
新人ママだから仕方ない
の周りの言葉に救われました。
予防接種の時に大きな声で泣いてしまい、他の方にご迷惑がかかるから何とか泣きやませようとした時に待合室に見えたおばあさんが大きな声で泣ける事を褒めてくださいました。
泣かない子供だったら怖いから泣けるのは良い事だと。
有り難かったです。
大人だって食欲なくてご飯を食べたくない時もありますし、好き嫌いもあります。
赤ちゃんもおっぱいがいらない時もありますし、母乳の味で飲みたくない時もあるでしょう。
泣いたら血行がよくなり湿疹が出来やすくなるでしょうし、薬がしみたら泣く事もあるでしょう。
でも、赤ちゃんにとって1番のストレスはママが不機嫌な事らしいです。
ご参考になるかは分かりませんが、私は赤ちゃんが泣いたら抱きしめて大丈夫だよと声をかけて背中を優しくトントンしたり、抱きしめて揺らしてあげると泣き止む事が多いです。
本当に辛いと思いますが、攻略法を探してみてください。
赤ちゃんは理由なく泣かないと思います。
その理由が分かるととても嬉しいですよ。
私もまだまだ新人ですがお互い赤ちゃんの笑顔が沢山見えると良いですね。
-
そら
そうですよね…泣くのが仕事ですよね(´;ω;`)
分かっているのに、イライラしてしまっていました(´;ω;`)
湿疹が辛いのも、鼻づまりで辛いのも娘なのに(´;ω;`)
声かけながら、やっていきます‼
沢山笑ってもらえるためにも、頑張ります❗- 4月5日
そら
母乳飲んでくれるの羨ましいです🎵うちは哺乳瓶の方が好きみたいで、あまり飲んでくれません😭
息止めて泣いてるんで、大丈夫かと思っちゃいます💦
うちはまだまだ笑ったりはないんで、余計にかもしれませんね💦起きてて機嫌がいいときがあまりないんで参るばかりです😢
そうですね( TДT)とりあえず友達にヘルプします( TДT)
りさお
けど、徐々に母乳の量が減ってきてる感じがして焦ってます😵😵
分かります!そんなになって泣かんでも😓💧って思ってました!余計心配しますよね😵声も出てないし!って思って必死にあやしてます🌫🌫結構笑い出したのも2ヶ月入ってからです!人それぞれではあると思いますが、いっぱい笑ってくれるよーになりますよっ☺️💓
相談できる方がいるのであればそれも一番いいかと思いますっ!!( ´ ꒳ ` )ノ
そら
そうなんですね(´;ω;`)今はギャン泣きして、声枯れさせてしまったり、色々心配なことばかりですが…早く笑ってくれる日を目標にまた頑張ります❗