※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌙
子育て・グッズ

心配な息子のコミュニケーションについて、幼稚園での様子や不安、相談先について相談したい女性がいます。

年中の息子が心配です。
批判やきついお言葉でのコメントは控えて頂けると嬉しいです。

年少になりたての頃は手を出してしまうことが多かった長男、年少さんの終わる頃にはすっかり落ち着いていましたが、相変わらずお友達と遊びたい時にどうしたらいいかわからなくなってしまうのが心配だと担任の先生とお話ししていました。
人見知りしない子で、公園とかでも初めて会う子と遊びたくて「一緒に遊ぼう」の一言を忘れて一緒に遊び始めて驚かせてしまうことがあります。
幼稚園でもお友達との距離感、遊び方が下手くそで、お友達が怒ってしまったりすることが時々あるようです…
でも、やっぱりちゃんと仲良しのお友達はいるみたいで、よく公園でいろんな幼稚園のお友達と会うのですが「息子くんが1番仲良しなんだよ!」「いつも面白いんだよ!」とお友達が言ってくれることも多いのも事実で…

進級してから担任の先生と幼稚園の様子についてお話しする機会がなかったのですが、来週お話ししてくることになりました。
一度自治体の相談できる場でカウンセリングをして頂きましたが、特に問題ないと思うって言われて、それでも不安なので一応病院を予約している段階です。
同じようなお子さんいらっしゃる方いますか?
やっぱり障害があるんでしょうか…
不安すぎて頭がおかしくなりそうです…
たくさんこれでもかってくらい愛情を注いで育ててるのにうまくいかないです…

コメント

ママリ

幼稚園で仲良しの子がいるのなら特に問題ないように思います。
もう手がでることも全くないんですよね?
まだまだ年中さんでまだまだみんな人との関わり勉強する時期だと思います。。

  • 🌙

    🌙

    既に仲良しのグループみたいなのがあるみたいで、しっかりその中に入ってるようなんです。
    浮いてる感じでもないと…
    まあやんちゃなお友達と仲良くしてるから、クラスの中でもいつもおちゃらけてる感じではあるそうなんですが…
    はしゃぎ過ぎてしまう、お友達との距離感、そういうのが心配で…

    • 6月6日