※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍎
子育て・グッズ

息子がすぐに謝る習慣について悩んでいます。謝るタイミングや反応に不安を感じており、息子が萎縮しているのか恐怖を感じているのか心配です。

すぐに謝る子についてです。

息子は割とすぐに謝ります。
しかし、それには種類があり実母にすぐに謝ることについて指摘されたのでどうしたら良いかと悩んでいます。

例えば、ご飯を作りながら息子の顔を見ずに「ご飯だからおもちゃ片付けて〜」と何回言っても1回では片付けず、次に顔を見て優しく言うと「はーい、ごめんなさーい」と言ってゆーっくり片付けたり遊びながら片付けたりが始まります。
しかし、上記は余裕があるときで余裕がない時に何度言っても片付けない時は「えぇぇ?!?!か、か、片付けれてない?!?!?!」と少し大きめの声でふざけたように言言ってびっくりーみたいなオーバーリアクションを取ります。

それを言えば息子は「あっあっごめんさい、すぐに片付けます。」と言って本当にすぐに片付け始めます。

えぇぇ?!みたいな感じなのを少し大きい声で言った時にすぐに謝ってくるのですがやめたほうがいいでしょうか?

息子は萎縮してるのでしょうか?恐怖を感じているのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も割とすぐに謝るかもしれないです🙄
わざとじゃなくても当たったりしたら、痛っ!と言うとすぐにごめんね。と言います。
小さい時に痛いことされたら泣く真似してたのもあるかもしれないです🤔

親の顔色伺ってる感じがない限り、わたしはこのままでいいかなと思ってます。
謝れない子になってもらっても困りますしね🤔

  • はじめてのママリ🍎

    はじめてのママリ🍎

    ご返信下さりありがとうございます!
    謝れない子になったら困るのすごく同感です。
    何が悪くて何が悪くないのかがまだ分かってないのですぐに謝らなくていいよと教えようかとも思いましたがそれはそれで謝らなくなったら困るなあと思ったり、、、😢

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビを見ていたり遊んでたり、1回言ってもやっぱりすぐに行動に移すことは難しいので、何回も同じことを言う時はやっぱりあります。
    その時は私も大きい声出します笑
    なにで怒られたのか説明はするようにしています🙄
    4歳にもなると理解はしてくれてるのかなーと思います。

    • 6月6日
ママリ

お子さんが困ってるなら改善したほうがいいとは思いますが、普通ならそれでもいいとは思います。

ただ、私の親がそういう感じだったので、ワタシもすぐ謝ってました、

怒られてはいないけど、これから怒られるのかもみたいな恐怖があって。。。

なので私ならそのリアクションはしないし、謝らなくていいよーと声かけします。

  • はじめてのママリ🍎

    はじめてのママリ🍎

    ご返信下さりありがとうございましす!
    困っているというのはどういったのを表しますでしょうか?😣

    私も優しく言って聞いている時はこのリアクションは取らないのですが何回言っても行動に移してくれない時はどうしたら良いでしょうか?💦

    また、謝らなくていいよと声掛けをしようと思った時もありましたが、悪いことの線引きがまだ難しい年齢だと思っており、謝らなくていいよと言って悪いことも謝らなくなったら困るなと思っています😢

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

うちの子もすぐ謝ります😂
多分保育園でそう教えられてるのかなぁと…

  • はじめてのママリ🍎

    はじめてのママリ🍎

    ご返信下さりありがとうございます!
    そうなんですね!
    ちなみにどういった状況でどんな感じで謝ってますか?😢

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぶつかっちゃって私が「いたっ!」って言った時とか、それこそお片付けしてなくて「えーやってないのー?」とかほんと些細なことです😅

    • 6月6日