※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園での子供の行動についての意見を聞きたいです。

保育園の先生に怒られた(親が)
について、どう思うかご意見いただきたいです。

2歳の息子を保育園に通わせています。
登園し、まず教室に行き荷物をおろしたり
所定の場所にエプロンや連絡帳を置くなど
いろいろやることを済ませたあとに
合同保育している教室まで子を送っていくとゆう流れです。

その際に最初に行く教室は日中、
子が過ごしている部屋なので
パズルがしまってある場所や
(特に扉などはなくすぐに取り出せるところに置いてある)
クレヨンやペンがしまってあるケースが
子供の手の届くところにあり
子供もどこに何があるかわかっている状況です。

そこで親が支度をしてる間に
子供がペンのしまってあるケースを
引っ張り出してきてペンを出してしまいました。

私はもちろん、
『しまおうね』
など声はかけていたのですが、
子供の言い分も聞きつつ説得しようとしていたその瞬間、

『お母さん!それ保育園のなので出さないでください!』
と、まぁまぁな勢いで先生に怒られました。
『他の子もやりたくなっちゃうから!』
とかも言われました…


確かに、そうです。
保育園のものです。
でも2歳児がやることに、
そんな勢いで開口一番そのセリフ!?
と驚いてしまいました…

親が悪い。そう言われればそうかもしれないです。
私が子供に、保育園のものは自分のものじゃないんだからと
指一つ触れさせなければよかったということでしょうか?

2歳のイヤイヤ期の息子の対応に
少し疲れていたところもあり
私も心が折れてしまいました。

子供も怒られたことがわかって、
顔がひきつっており
その後『教室に行かない』と言い続け、
引き渡しの時には大泣きしてしまいました💦


聞き分けがまだできない年齢と言いますか、、
それとも我が子が聞き分けが悪いのかもしれないです。
親の私の教育が出来ていないのかもしれないです。

でもそんな勢いで言うなら
手の届かない、目につかない場所にしまってほしいなと
思ってしまいました。。

それはおかしいでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

えーちゃん

他の子もしたくなるから出さないでってのは正論ですが
先生の言い方が良くないのかなと思いますね🥲💦
子供に「〇〇くん〜、お絵かきはまた後でしようね〜お片付けしてね〜」みたいな感じで声かけしてくれたら質問者様も素直にすみません💦って思えてモヤモヤもしなかったのかなと。🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    すみません💦とはもちろん言い、すぐに片付けましたが
    そんな対応をされる保育園に我が子を預けてるということにもショックでした…

    • 6月6日
ママリ

朝からげんなりですね😅毎日お疲れさまです💦
2歳は仕方ないと思いますし、よほど好き勝手させてる親じゃない限りそんな言い方をする先生にびっくりです😖
うちの園の先生は絶対そんな言い方しないですね😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    好き勝手させてるつもりはなかったのですが、先生から見るとそう見えてたのかもしれないですね…
    ますます気をつけなくちゃいけないなと改めて思わされました💦

    • 6月6日
みーさんは寝不足

別に故意に出して遊んでるわけでもないのに、その言い方されたら私もイラってします😅💢
同じく、だったら触らないところに置いとけよって感じです!!普段から、その先生キツそうですね💧

朝の登園時ってバタバタしますよね💦うちも準備してる間にウロウロどこかへ走って行ってしまったり、大変です😭お気持ち察します💦荷物そのままで追いかけて確保したこともありますもん。
朝から嫌な気持ちになりましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    そうなんです…目を離さないようにはしていますが、なかなか2歳児にまだ話は通じず…💦

    まさに!朝からイヤな気持ちになってしまいました…😭

    • 6月6日
おかん

言ってる事は正論ですが、言い方の問題ですよね!

言い方がもうちょっとキツくなければそこまで落ち込む事もなかったと思います😢

手の届かない所、目につかない所にしまっておいては大人数の子供が毎日長時間過ごす為の施設なのでそれは求め過ぎかと思いました。
ハサミなど危ない物はもちろんダメですがペンや人形、本やブロックなどは片付けてあるだけが普通だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    そうですよね…確かに正論なんですが、ちょっと言い方がキツい感じがして親の私がへこんでしまいました…😓

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

言い方はきつかったかもしれませんが
いくらイヤイヤ期だとしても、普段から口うるさいくらい言い聞かせたら案外子供はやらなくなるものです。
出してから注意するんじゃなく、ケースに手を伸ばした時点で注意するのがベストです…
うちは遊びの時間じゃないなら指一つ触れさせないくらい見張っています。それが親の役目だと思っています。
疲れますけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    そうなんですね…
    まだまだ子供へ対しての言い方が足りないんですかね。
    親の力量不足を実感させられました。

    • 6月6日