※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

役員になるか迷っています。上の子の時はやらず、下の子の役員決めはくじ引きになるかも。社交的な人が多く、自分には合わないかも。

PTA役員とかクラス役員とか、上の子いる人が自主的にやらないと反感買いますか?

上の子の時は途中転園なので役員はやらず。下の子の年少の役員決め時には、ちょうど定員分立候補した人がいて即決したのですが、おそらく年長や小学生になったらなかなか決まらないですよね?

立候補いなくてくじ引きまで持ち込まれて、それで当たってしまったら仕方ないけどやります。そこまで行く前に「お前上の子いるんだろ幼稚園何年目だよ立候補しろよ」とか思われるのかなー。でもやらなくていいならやりたくない。

役員さん見てると、結構顔が広くて社交的なママさんばっかりなんですよね。そういう人が率先して立候補してやってくれてるのであれば甘えたい。私そういうタイプじゃないから、入ったら絶対浮く。役員の仕事が面倒とかよりも、私が役員さんのキャラじゃないから絶対しんどい。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子いるんだから立候補しろよとは全く思わないです🤔
くじ引きになったら、引いたら自己責任で頑張るだけですね💦

他にやりたい人がいるなら、その人にお任せしていいと思います!

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園は三女のクラスはギリギリなので必ず1回はやります!
次女のクラスは当たらなかった人いますよ!
別になんとも思わないですけどねぇ。。
やりたい人がやればいいし。
私は次女の時に年中で、三女は来年やりますけど、私もキャラじゃないです😭でも役員やったことで顔はもともと広かったけどさらに広くなったし🤭仲良しな人もできたので悪いことばかりじゃないなぁって思いました!