※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
家族・旦那

実母が義実家に対して独占欲や干渉を感じています。孫に対する態度や育児に口出しすることに不満を感じています。他の方も同じような経験があるでしょうか?

実母が義実家に対してガルガル期みたいな感じになってるんですけど、よくあることなんですか?

まだ産まれてないけど、あまり義実家に孫を合わせに行く必要はないみたいなこと言ってきます。
この子にとっておばあちゃんは実母だけじゃなく義母も義父もだし、可愛がってもらえるのは嬉しいことなのになーと思います。
自分だけに懐いて義母には懐いてほしくないとかも思ってそうです、笑
ベビーカーかチャイルドシートは義実家におねだりしてみたらー?とかも言ってきて、特におねだりなんてできないのでしてませんが義母と買い物に行った時ベビー服を買っていただいて、それを知った実母はチャイルドシートはだめだったかー!と悔しそうに言ってて、よくわからない発言をしてます。

娘の子は私の子くらいにおもってるんでしょうか?
育児の仕方についてもいちいち言ってきます、抱き癖つくから泣いてもしばらく泣かせておいた方がいいよとか、その他のことも私がやりたいと思ってることを聞いて必要ないとか否定してきます。
私の好きなように育児させて欲しいし、危険なことだけ言って欲しいけど完全に育児一緒にする姿勢で話してくるのにうんざりです😅😅

皆さんのお母さんも、孫の独占欲みたいなのありますか?
ちなみに実母と義両親は結婚前の顔合わせで一度しか会ったことはなくて、嫌いだとかそう言うのはないです

コメント

ゆん

うちの母は独占欲等はありません、むしろ嫁に行ったからそっちでうまくやりなさいといった感じです😅
孫は普通に可愛がってくれてます。

孫フィーバーってやつですかね💧
実母が口出ししてくるとうんざりですね😅こちらが困った時に助けてくれるくらいでいいのに…💦

しかも、泣き癖とかは今の時代はないし、むしろ抱っこ推奨されてるのに💧昔と今では育児法も違うのでそういう祖父母に向けた冊子もあるので見てほしいですね😓

  • もみじ

    もみじ

    こういうのを孫フィーバーっていうんですね!笑

    昔のやり方で育児できてたからわざわざ変えなくてもって思ってそうです、
    その癖、最近はお宮参りなんて行かないんだから行かなくていいと言ってくるので、そういうのは今の風潮を優先するんだーと、よくわからないです😅

    • 6月6日
ママリ

単に自分に来てほしいのかなと思いました😆
会わせに行く必要がないというのはちょっと言い過ぎかなと思うし、それはもみじさんが決めることですよね☺️
ちなみに実母は初孫である長男のことを一番可愛いと言います。(今子どもは2人います。)1人目は里帰り出産でした。産後も首がすわるまで実家にいて一緒に育てたからか、余計に可愛いのだそうです。育児について側で色々言われるのはうっとおしいかもしれないですが、離れたら離れたで、あのときは教えてもらえて助かってたな~なんて思いますよ(笑)

  • もみじ

    もみじ

    物理的に実母との方が義実家より離れてるのでそう思うのかもしれないです💦義母は生まれたら会いにきてくれるそうですが実母は仕事を休まないと来れない距離だしそういうのもあって義家族の方が孫と会う頻度が高いのが気になるのかなー?と、
    それなら仕事休みの日に来てくれればいいのにと思いますけどね😅いつも来させようとしてくることはないので💦💦

    • 6月6日