
娘の保育園が始まり、復帰後の職場や育休について悩んでいます。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっています!
どなたかにアドバイスいただきたくて質問させていただきます(>_<)
4月から娘の保育園が始まりました。
11ヶ月なので0歳児クラスです。
娘は3ヶ月に一度病院に通っているため5月にも病院があり、職場には5月の病院が終わったら連絡してほしいと言われていて、復帰は5月末か遅くても6/1です。(市の決まりで6/1までにということなので、、、)
職場は車で45分ぐらいかかるところにあり、距離もあることから、復帰して少ししてから退職し、自宅の近所で新しく探そうかな?と考えています。
(看護師で総合病院に勤務しているためクリニックなどにしようかと、、、)
しかし、保育園に入りたてなので、病気になったりするお迎えの電話がありますよね?(>_<)
復帰した職場だと、まだ小さいから仕方ないね、と、帰りやすいのかなー?と思っていて、
もし、新しい職場だと
代わりに迎えに行ける人はいないの?
また病気にかかって
など嫌な印象になってしまわないか、と悩んでいます、、、
また、早くに2人目がほしいのですが、新しい職場だと一年勤務してないと育休もらえないですよね?(>_<)
それもあって悩んでいます、、、
どなたかアドバイスほしいです(>_<)
- n
コメント

めぐみん♪
2人目を考えていらっしゃるなら、今の職場は辞めない方がいいと思います。
私も去年の4月に11ヶ月の娘を保育園に預けて職場復帰しました。家から保育園に行って職場まで電車で1時間半みてました。
毎月1度は電話が有りました。でも復帰したところだったので申し訳ないと思いつつお迎えに行って娘の熱があれば休んでました。
2人目も復帰後1年働いてからと考えてましたが、半年で授かり今また産休に入ってます。
二人目も育休を頂いて、復帰するよていですがそのあと体力的に無理があったら転職を考えてます。
n
書き忘れたのですが、夜勤もあり免除にならず、業務以外にも、委員会やら資料作りやらあるんです(>_<)
それでもいた方がいいですか?(>_<)
めぐみん♪
時短勤務ではなくて、フルで働いているんですね。
私は看護師ではないのでその辺は分かりかねますが、福利厚生のある病院ならそのままの方が続けやすいのかなとか思ったりしますけど、ちがうのでしょうか?
私は介護職なので復帰後夜勤のある部署からデイサービスに配属になりました。時短ですし、主人が休みでフルで働けるときは最後まで働いてました。