※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護の仕事をしている方のきっかけや理由について知りたいです。

介護のお仕事されている方、きっかけはなんでしたか?

90代の祖母がグループホームでお世話になっています。
とてもアクティブで見た目も若く料理上手で車でどこでも行けるようなとにかく元気いっぱいな祖母でしたが、田舎で免許返納してでかけられなくなってから、どんどん自分で生活するのが厳しくなってしまい、今は24時間グループホームでお世話になっています。
田舎なので面会も厳しく、4年ぶりぐらいに会うことができたのですが、車椅子になってて、たぶん私のことはもう分からないかな…って感じの反応でした。
でも1歳の私の娘をみて「◯◯(私の名前)か?」って言ってました。

私の話を大きな声で言い直してくれたり、車椅子を押してくれたり、祖母のことを〇〇ちゃんって親しみ込めて呼んでくれたり、、、職員にとっては全て当たり前のことかもしれないし仕事とは分かっていますが
自力で生活できなくなった今、祖母はたくさんの人に支えられて生きているんだと思ったらなぜか涙がとまらなくなってしまい、こんなに人に感謝したことあったかな?ってぐらい施設の方にありがとうございますの気持ちでいっぱいになりました。
そして思ったのは、こんなにありがたいお仕事なのに福祉ってお給料はとても低いですよね。
私は保育士だったので低賃金ではありましたが、子どもは可愛いし子どもはどんどんできることが増えていくので仕事は楽しかったです。
でも、福祉って保育と同じかそれ以上に重労働だし、相手は大人だから厄介な利用者さんだっているだろうし、責任重いのにお給料は安い。
それでもどうしてこの仕事に就こうと思ったのか、福祉の現場でお仕事されている方に聞きたいです。

なにかきっかけがあった的な理由でも、他になかったから的なマイナスな理由でもどちらでも良いので、福祉の現場で働こうと思った理由を知りたいです。

コメント

ママリ

私自身一人っ子でいつか自分の親を看なければいけないと思っていたところ友人に資格取りに行かないかと誘われたのがきっかけでした。少しずつスキルを磨いて介護福祉士は取りました。
が、今は違う仕事をしています。介護現場は私より年上が多くUターンできると思ったからです。
いつも感謝はしてもらえましたが、そればかりではなく、やはり低賃金、上の人間はそれなりの所得を得ていると言う現実。それは何処の世もそうですが、介護は下の人間が低すぎるから不満なんじゃないかと思います。
これしかもらってない現場←なのに上の人間はそれなりにもらってるし、だからといってそれ以上の仕事をしていると言う実感が下の人間にはないレベルなのかなと思います。
私の前職では上に立つ人間ならば部下の倍以上働くのが当たり前だと思っていたのでがっかりしました。

  • ママリ

    ママリ

    介護の資格をとりに行った時の先生が今は何処かの施設で働いているようで、戸建買いました、高級車買いました。
    あなたもそうなりたくないですか?と人員募集しているのを見てイラっとしました。
    その給料分働いてますか?って思いましたよね…

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

祖母が訪問介護をしていて
母親が妹の出産で里帰りしている時
祖母の家で3ヶ月ほど一緒に暮らしていたんですけど
その訪問にいつも一緒に行ってて
祖母の仕事を見ていたので
なんとなく私もやってみたいな
ってずっと思っていて
子供の保育園通園開始と共に
無資格無経験で飛び込みました🙆‍♀️

私は投稿者さんと真逆で
子供がほんとにダメで
昔から目上の人に可愛がれる気質だったので
子供とか普通の人相手にする仕事より
おじいちゃんおばあちゃんと関わってる方が好きって言うのもあります🙆‍♀️

それと、介護の仕事って一生無くならない物で
引く手あまたの仕事だと思っていて
今の職場が嫌になったとしても
働き先はごまんとありますし
資格さえ持っていれば
仕事(収入)には困らないだろうな
って言う思いもありましたね🤣

はじめてのママリ

介護福祉士になって11年目です!
まずそんな風に感謝してくださるご家族がいらっしゃることがとっても嬉しいです☺️
お祖母様も素敵な方なんでしょうね💓
私は高三の時に進路を考えた時に「まだ働きたくないし、進学はしたいけど就職困りたくないな」という理由から就職率100%だった介護の専門学校に決めました。
元々祖父母も一緒に暮らしていたので相手するのは慣れてるし可愛がってもらってたし、世話好きな性格なのと子供が大の苦手だったので自然と介護に決めました。
確かに体はしんどいしモンペみたいなご家族は多いし認知症の方から暴力受けることも罵倒されることもしょっちゅうですが、認知症の方が私個人を認識してくれることや拒否強い人がすんなり介助受け入れてくれたり、育児の相談乗ってくれたり、やりがいや楽しさもとっても多いです!私は介護の仕事が合ってるし天職だなと思います!