※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友や子供の友達関係について悩んでいます。新しい保育園に転園すべきか悩んでいます。

マイホームを建てる予定があり、いずれ通うことになる小学校に通うであろう子がたくさんいる保育園に転園させようと思っています。
現在、上の子が年少、下は1歳で入ります。
上の子が未満児の時から今の保育園に通っているので年少さんになってからも知っているお友達ばかりで楽しく保育園に通えてます。コロナ禍だったこともあり、お迎えなどの時も会釈くらいしかできなかった時期に入園したためママ友の作り方がわからず、なんなら1人目なのでママ友と言える人もいません。

上の子は家でもお友達との出来事を話してくれて、この子のたちと別れてしまうんだと思うと少し寂しい気はしますが、仲間意識がより強くなる前に転園してしまった方がいいんじゃないかと思い年中からは引っ越しててもそうでなくても新しいところに、と思っています。
娘にはやんわり伝えましたが、やはりよくわかっていないので、新しい保育園、お友達と聞いてもワクワクしているようです。が、周りはみんな年少から知っているお友達、娘だけ浮いたりしないか不安です。
お友達が作れなかった人、もうできているお友達の輪にらん入れなかったら‥そんな不安があります。
また自分自身も、知らないママさんたちの中で、怖いと言うか不安というか‥です。
引っ越すといっても市内で、転園せずになんとか通うこともできる距離です。
ただ、今通う保育園には、きっと将来的に同じ小学校のお友達はゼロだと思います。
そうなると、やはり転園した方がいいですよね?
年中さんって友達意識ってどんな感じでしょうか?もう、仲間とか輪ができてきているんでしょうか?新しいお友達受け入れてくれるでしょうか?

自分自身、小中高と行く先々でいつもお友達と別れてしまい、友達作りに苦労してきました。
過保護に育てるのは良くないかもしれませんが、まだ子供には苦労させたくない気持ちもあります

コメント

うん

年中さんならまだ大丈夫だと思います。むしろ学校が同じ園の方が絶対良いと思います。
出来るなら、今年度中に途中転園はできないのですか?
年少から入園が多いと思うので