※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

男の子が学校でふざけて怒られる悩み。性格に不安を感じています。対処法について相談したいです。

一年生になる男の子がいます。
周りが面白がると思ってかふざけたりと
かなり調子に乗るタイプです。
いまのところ学校から迷惑をかけてるような
電話はありませんが
本人に聞くと一番怒られてるって言うし
いま一番の悩みです。
幼稚園のころは特に先生から言われることもなかったのに
一番怒られてるって聞いて呆れるとともに
毎日毎日学校でふざけない!!!って怒鳴ってしまいます。
それに加えて弟とも喧嘩するし
なんで優しくできないの!て怒ったり
最近長男に優しくできてないなって反省してます。
私って毒親だなって思うこともあります。

学校から特に電話で言われないなら
いまのまま様子見ててもいいんですかね。
そんなことで、、怒りすぎですよね。。

自分の性格が嫌になります😭😭😭
怒鳴りすぎてヒステリックだなってほんとに思うし。。
毎日毎日怒られて子供の性格も歪まないかな、とか不安です。

コメント

まな

毒親って、怒りすぎる人のことではないかなと思います😊!

行動否定は育つために必要だし、怒り方ヒステリックなのは肝っ玉母ちゃんだなぁと感じました笑

毒親は必ず、人格否定なんです。



行動否定するのは親なら当たり前だし、それによって子どもが歪んだように見えるなら思春期かなって思います😊
行動否定は、社会でたら1人前になるまでずっとずっとされます。

⬆これができなくて仕事やめる若者急増中です!!とにかく否定に弱い。人格否定と行動否定ごっちゃなってるんです。これだと社会で通用しなくなります。
なぜなら、人のせいにするから!

私は行動否定しまくりますよ。
その分、できたところもよく見てればいいと思います。
どう育つかはわかりませんが、私は行動否定できない親と人格否定する親はだめだと思っています。
実体験では💡


自ら「1番怒られてる」とか言うところや、ふざけて失敗するところ、少しうちの子に似てる気がして親近感です。笑
本人は一生懸命なんでしょうけど、常日頃ふざけてるので親にはより厳しくされがちですよね。笑

はじめてのママリ🔰

男の子って、ふざけて調子乗るタイプ多いですよねー‼️
我が子もまさに同じタイプの新一年生です。
周りも多いですよ😛
先生に怒られた〜みたいなことも話してますが、
先生どんどん怒ってくれって思ってます…😂
子供って色々な大人に叱られながら学んでいくものだと思うので、叱ってもらえるのは逆にありがたいことだと思います。
それに、学校はもう先生の管轄?ですから、そこはもう先生にお任せして頑張ってもらいましょう💪
嫌々泣かずに登校拒否せず行けてるだけで花丸だと思います‼️
本当にやばかったら電話かかってくるなりなんなりあると思うので、そこまで気にされなくて良いと思いますよ🙆
むしろ、1番怒られてるって自己申告しちゃう息子さん可愛いです😂

うん

うちも一年の男の子がいますが、一年生はそんなもんだと思いますよ(^^)
怒られるとしても、先生から連絡が無ければ教養範囲なんだと思います。
個人懇談の際に聞いてみると良いと思います