※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達作りのコツや家庭環境の影響について悩んでいます。新しいクラスで友達が少なく、さみしい気持ちになっています。話すのが苦手で似てしまったのかなと感じています。

友達作るのが上手な子って何で上手なんでしょう?
家庭環境や親の影響でしょうか?
小学生の女子ですが新しいクラスになってから放課後遊ぶような友達がいません。
去年まで同じクラスで放課後遊んだりする子はいたのですがクラスが離れてからそれっきりです。
たまにその子を見かけるそうなのですが、クラスの新しく出来た友達と一緒に帰ったり放課後はまた別の友達と遊んでたりたくさん友達が出来たみたいです。
それを少しさみしそうに話してるのを聞いてこちらまで切なくなってしまって😢
私は友達も少なくママ友もいません💦話すのが苦手で軽く立ち話するような相手もいないので似てしまったのかな思って😭

コメント

®️®️

夫婦共に超絶人見知りですが、なぜか娘はコミュ力おばけで…すぐ友達できます(笑)

  • ®️®️

    ®️®️

    結局はその子の性格だと思います(笑)

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私は幼稚園も3つ通い、小学校も3校通いました!父が転勤族で。遊びたい!入れて!遊ぼう!ッテ物怖じせず言える子でした。拒絶された記憶もありません。気にしてなかっただけかもしれませんが😅

はじめてのママリ🔰

遺伝は多いに関係すると思います。
やっぱりDNAってすごいなって。

はじめてのママリ🔰

私自身、保育園の頃から人付き合い苦手で友達全然居なくて、大人になった今も友達やママ友少ないです😂
同じく話すのが苦手で立話しするような人も全然いないです💦
でも子どもは色々な子と遊んでいるようで、性格も真反対です。
家庭環境や親の影響はあまりないと思いますよ。
子どもの生まれた時からの性格だと思います。