※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の娘の学習について、勉強が難しい状況。算数や国語で理解できず、宿題も苦戦。今後の対策や通学について悩んでいます。

小1の娘の学習面についてです。

まだ勉強が始まったばかりだと思うのですが、既に授業でやったと思われるところが理解できていません💦

何か対策を考えた方が良いのでしょうか??


算数では、2つの数を合わせて10にする問題や、
数を合わせて何になるか?みたいな問題ができません。
チャレンジタッチで、ずっと前から同じような問題をやっていましたが、そこから全く進歩せず、根本的に理解できないという感じです😱
実際に物の個数を増やしたり減らしたり、やって見せて1.2.3....と実際に数えてみないとできないです。

宿題も側で見てないと全然できないし、私が何か指摘するとすぐ怒る
を繰り返し、全然進みません。
かろうじてその日の宿題をやっつけのように解いて、身になっているような感じはありません。
最初は褒めて褒めて…してましたが、段々お互いイライラしてきます。


国語でも文字を読むことは年少くらいでできましたが、書けるようになるのは遅くて、やっと最近文字を書けるようになってきたレベルです。
文章を読んで簡単な問いに答えるというのも全然できません。


勉強は授業で聞いてきてできるようになるんだろうな〜と考えていたのが甘かったようです💦

今は放課後に宿題+できる日はチャレンジタッチという感じです。
そもそも、宿題のプリント1枚すらやり切る集中力も無く、これ以上勉強の時間を増やすのも難しいと感じています。


まだ深く考えなくて良いのでしょうか??
それとも、何か今から対策(公文や学研に通わせる?)など考えた方が良いのでしょうか??

コメント

キノピオ🍄

同じく小1娘がいます💦

   10
5 〇
〇に何が入るでしょう!
みたいな問題とかも
毎日言っても分かりません💦
鉛筆が10本並べて
10本あります。
5本買っていきました!
残りは何本になる?
と聞いても
1.2.3.4.5…
ってな感じで宿題させていますが
いざ終わった!と言って持ってくると
全然違う。
それで指摘をすると
逆ギレ💦
右から左に受け流してるな!しか思えません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    うちもです😭
    実際に物を見せてやっても、一緒にやらない限りわからない+それが問題とどう関係あるの?
    みたいな感じで、理解できてないです💦

    うちも毎日逆ギレされて、こっちも段々イライラしてきます笑
    同じように思っている方がいらっしゃって、少し安心しました🙇‍♀️✨

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

うちの1年生の息子は、宿題+チャレンジタッチ+教科書ワークをやらせてます
チャレンジタッチはあまり私は関与せず、自由に本人にやらせてます。
宿題と教科書ワークはきちんと隣に座ってみてあげるようにしています。
10にする問題、実際の物を使ってもまだよくないですかね?だんだん使わなくてもできるようになると思いますし☺️
公文とかはそれこそ宿題が大変だと思いますよ😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    私もチャレンジタッチはあまり関与していなかったのですが、娘の解き方がどう見てもやっつけというか、全然集中してなくてその場しのぎすぎて…💦
    この選択肢を押して、違ったから次の選択肢を押してみる!みたいな感じです。
    "違うよ"みたいな音が連発するので、結局一緒にやることが多いです😱

    実際の物を使ってやる繰り返しですかね?😭
    教科書ワークも家にあるのですが、土日に1ページやるくらいで精一杯です。
    やはり塾などは更に宿題が増えて大変ですよね💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

小学校教員です!

学校の授業だけでは、理解が難しいお子さんもいます。保護者の方の協力、学校現場からするととてもありがたいです。日々お疲れ様です…

一年生ということで、小学校に慣れてきた時期でしょうか?疲れも溜まってくる時期ですね💦授業も少しずつ授業らしくなってきた頃ですね。

宿題に取り組む時に、保護者の方が側にいて、必要に応じて手伝う、今の対応はぜひ続けてください!
具体物を使うことは理解を助けます。
褒められたことに対して、大人が思っている以上に子どもは喜んでいるものです☺️
できなくてイライラしてしまうのは、できるようになりたい、褒められたいという裏返しの感情かもしれませんね💦
少し休憩して、切り替えてからチャレンジも全然アリだと思いますよ!

算数も国語も、子どもにとっては新しいことだらけで、パンクしてしまうことも珍しくありません。学習塾の選択肢もありますが、まずは宿題で基礎基本を固めることが大切かと思います。
宿題以外の生活の場でも、学びはたくさんあります!今日の唐揚げは何個?と質問してみたり、読み聞かせだったり…見えない積み重ねが、力になっていきます。
不安であれば、担任の先生に相談するといいですよ!学校での様子や宿題の対応など、聞いてみるといいと思います☺️教員からすると、迷惑では全然ありません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    まだまだ宿題は側について、一緒にやる感じで良いのですね!
    少しでもできたことを褒めて褒めて、一緒に喜ぶようにしているのですが、すぐ"わからない"にぶつかって、いつも険悪な感じになってしまいます😱

    授業だけではわからない子…まさにそうなんだと思います。
    保育園の頃は先生に良く褒められたし、特に問題も無かったし、自然と授業で理解できるものだと思ってしまっていました💦

    帰ってきて、一緒にお話しをしながらおやつを食べて、いざ宿題!となると、またすぐ「きゅうけい〜!おやつ〜!」と言い出し、全然集中力が続きません。
    「早くやろうよ」と言ってしまうのをグッと堪えて、見守りますが段々我慢の限界になります笑

    たしかに、普段の生活での学びも大きいですよね!
    見えない積み重ね、大事にしようと思います!!
    この姿が続くようでしたら、担任の先生にも相談してみようと思います☺️
    色々教えていただき、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月6日
ゆんた

どんどん難しくしかならないので対策はした方がいいかと💦
親子共に負担なら塾など外部に委託するのは手だと思いますよ。教えるのも我が子だとイライラが増しますし子どもも反抗しちゃうので😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😱
    今からどんどん難しくなることを考えると、ここでつまづいてたら一生わからないんじゃないか…?と不安です💦

    実際親子共々普段になっていると思います。
    外部に委託するのも選択肢に入れてみようと思います!
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月6日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

知育系はしてましたが、何故か算数をはしょって入学して苦労しました🥺
10の組み合わせは毎日計算カードで暗記レベルでやらせました。

はじめは泣きながらしてましたが、今は「自称算数が一番得意」になったので、繰り返しを促すのが大事だなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    計算カードで暗記したのですね!
    うちの娘も、宿題を泣いてやる日もあり、勉強嫌いになったらイヤだな〜と思っていましたが、繰り返しやるのが大切なのですね☺️
    算数が1番得意になったのはすごいです✨
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月6日