※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の荷物や置き勉について相談しています。小1の親御さんの経験やアドバイスが欲しいそうです。

来年小学生になる娘のデスク周りについて相談です。

小学生の荷物は、どのくらいの量なのでしょうか?
置き勉が主流になっていると聞きますが、通う予定の小学校に通う親御さんに聞くと、タブレットの帰りもあると聞きますし、小1は帰ってくるのが早い、毎週時間割が変わると聞き驚いています😓さらに、絵の具や習字セットも自宅で洗うと言うことです。自分で洗わせますが、置き勉にさせてくれと思ってしまいます。宿題の丸つけも自宅と聞きますし。

30代の私からしたら、置き勉はしなかったし、最低でも給食食べて帰ってきていた記憶です🥲

小学生をお持ちの方、アドバイスお願いします🤲
下の子が小さいと手の届かない場所に置かなきゃと今からドギマギしています。

コメント

まころ

教科書は昔と比べると明らかに薄いし少ないです!!

うちの子は2階に部屋を作っているけど、結局まだ時間割も
一緒にみないといけないし持ち物の確認や鉛筆削ったか…とか
毎日見ないといけないことがたくさんなので全部リビングに置いてます😅
1人でできるようになったら部屋に持って上がってもらう予定ですがその頃には今度下の子が小学生になるのでリビングが片付くのはまだまだ先かな…って諦めてます🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    まだ焦って教科書を置く棚は買わなくて大丈夫そうですね😅

    • 6月5日
みいこ

2年生の息子がいます!
が、全部リビングにおいてます😅
2年生でも毎日毎週時間割ちがいます😱金曜日に来週の時間割が配布されます😅
絵の具セット、自宅で洗うように言われますし
夏休みの宿題も親が丸つけです😅
住む地域によって違うので何ともいえませんが、うちの地域は
入学式して1週間は給食なし。
そのあとはしばらく13:30下校
5月に入ると15:00下校です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    低学年が14時頃下校してる姿を見かけるので、幼稚園児迎えに行ったついでに小学生もかとシュミレーションしています😓

    • 6月5日
  • みいこ

    みいこ

    早いと大変と周りのままさんいってました😅💦

    • 6月5日
マミー

国語は宿題として音読があるので毎日ランドセルに入ってます。
うちの地域では、時間割は4月後半で決定され、そこからは時間割通りですが、教科書ノートはセットにして学校が預かっています。なので毎日の持ち物は少ないです。
タブレットは長期休みのときだけ持ち帰り、絵の具は一年生は後半から使い始めます。
絵の具や習字筆はその場で取り切れる分は水桶に溶かしたり拭ったりして落としますが、週末に持って帰ってきて自宅でしっかり洗うように指導されてきます。
昔とかなり違ってきていてなんだかやりづらい部分もあります😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    30年も経てばやり方も変わりますよね😂
    我が家は幼稚園まで徒歩なのですが、今から水筒が重たいから待ってと言われ、園まで残り数十メートルの所で守ってあげています😅この先が思いやられます🥲

    • 6月5日