
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べる量について相談です。現在の離乳食量が150〜180で、食後に泣くことが多いため増やすべきか悩んでいます。ミルクも飲んでおり、朝・夜に220ml、食後に100〜150ml与えています。他の方の離乳食やミルクの量についても知りたいです。
離乳食の量についてです。
9ヶ月になったばかりで、3回食になりました。
まだミルクのタイミングが掴めず
なかなか毎日のルーティンが定まりません。
現在、離乳食を毎回150〜180くらい食べてます。
平均的な量にしているつもりなのですが、
食べ終わると泣く率が高いです。
恐らくもっとくれと泣いている感じです。
離乳食の量を増やすべきでしょうか??
食後のミルクもまだ飲ませていいのか、、、
元々ミルクが大好きで、かなりしっかり飲むタイプです。
最近はあまりにも泣くようだったら食後に100〜150ml与えてます。
朝方、寝る前に220くらい飲ませてるので、
トータル600前後は毎日飲んでます😓
みなさんの毎日の離乳食、ミルクのタイミング
よかったらミルクの量も教えてください。
- みい(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
明日で10ヶ月になります👶🏻
離乳食初期からかなり食べる方で250くらいは食べます。
8ヶ月までは夜中起きてミルク飲んでたので、昼間のミルクを減らしたくて離乳食を多めにあげてました。
ミルクは昼間は昼食後に1回(100〜150)と寝る前に200飲んでます。
離乳食食べられるならもう少し増やしてあげてもいいかなと思います😌
息子もこれだけ食べてても食後はぐずることが多くて、バナナやスティック野菜、おこめぼうなど歯ごたえのあるものを追加であげると落ち着きます😂
コメント