※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
何かと戦ってるママ🙋‍♀️
妊活

大分市で産み分けを考えている方が、曽根崎産婦人科や堀永産婦人科について相談しています。どちらも産み分けをしているようですが、曽根崎産婦人科についての情報や女医の対応について知りたいそうです。

大分市の方に質問です。
産み分けを考えており……
妊活して夏で1年になろうとしてます。
中々授からず……また大川に通わないとなぁ💦って
考えておりますが不妊治療の時にあそこの看護士も
そうですが先生も難しい人でした💦
出来ることならもう大川には通いたくないです🥲

そこで調べると
曽根崎産婦人科が産み分けをしてるみたいですね。
興味があるのですが曽根崎産婦人科さんで
産み分けされた方どうでしたか??

堀永産婦人科で出産したのですが
そちらも産み分けをしてるみたいですが
産み分けとなると
ほかの所でチャレンジしたくて……
もちろん出産するのなら次も堀永さんで
出産したいです🥰🥰🥰🥰

曽根崎産婦人科が気になっております(・ω・)
女医さんみたいですがどうなんですかね💦
厳しいとも聞きますが……
不妊治療もされてるのでしようか??
タイミング法だけですか??😅😅😅
色々質問しましたが宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

初めてのママリ

曽根崎は産み分けのみで
不妊治療はしてないと思います😭
産み分けのみでしたら堀永か曽根崎で不妊治療はセントルカ・大川・医大とよく聞きます🥺

  • 何かと戦ってるママ🙋‍♀️

    何かと戦ってるママ🙋‍♀️

    コメントありがとうございます🥲なるほど🥹やっぱり大川に通わないと悪い未来がすぐそこに来てますね😱😱😱

    • 6月5日
のんこ

少し前ですが曽根崎で卵胞チェックや通水検査などのタイミング法を受けたことがあります。婦人科の先生は優しくて私はすごく好きでした✨産み分けの相談をしてゼリーを購入したこともあります。
でも不妊治療となるとやっぱり大川、医大、セントルカかなぁと思います😓

  • 何かと戦ってるママ🙋‍♀️

    何かと戦ってるママ🙋‍♀️

    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”曽根崎で色々検査して異常があったら大川や医大セントルカを紹介されるって感じなんでしようか😱😱

    やっぱりそうですよね……
    そしたら初めから専門医に行った方が早い気もしますね🥲🥲

    • 6月6日
  • のんこ

    のんこ

    私は曽根崎からセントルカを紹介されて転院しました。できる検査も限られてるからやっぱり専門医の方が早そうですよね💦私は曽根崎では異常なしだったけど転院してPCOSだと分かりました。
    セントルカは産み分けはしてないので、通院しながら曽根崎で購入した産み分けのゼリーを使用したこともあります。なかなか授からず産み分けは諦めましたが😂

    待ち時間も長いし、こどもがいると通院も大変ですよね😢

    • 6月6日
  • 何かと戦ってるママ🙋‍♀️

    何かと戦ってるママ🙋‍♀️

    なるほど🥲やっぱり何かあると専門医を紹介されるのですね😓そしたらそうですよね
    また大川に通おうと思います😭見つけるのも専門医の方がまた良さそうですね😭😭はぁ😱

    そうなんですね……産み分けしてないのですね🥶
    詳しく教えて頂き……
    ありがとうございます😢

    リンカルも1年も飲んでるので今諦める訳には🥲🥲って
    しがみついてる状態です😭😭😭😭

    そうなんですよね……
    大川の時は子どもが居なくて
    行きやすかったのですが
    今は子どもが居るとまた話が違いますね😩⤵️

    基礎体温測るのを諦めてたんですがまた今日から測りだしました🥲🥲
    基礎体温持っていかないとですね🥲🥲

    • 6月6日
  • のんこ

    のんこ

    産み分けは諦めましたが結果的に希望の性別の子がきてくれました。こればっかりは運ですよね💦
    1人目の通院は仕事を調整しながら、2人目の通院はこどもの預け先を考えながらと大変でした😭
    基礎体温、、。すでに懐かしいです😅
    リンカルってことは男の子希望でしょうか?😊
    通院再開するまでに元気な赤ちゃんがはじめてのママリ🔰さんのお腹に来てくれることを祈ってます✨

    • 6月7日
  • 何かと戦ってるママ🙋‍♀️

    何かと戦ってるママ🙋‍♀️


    希望の性別の子が来てくれたんですね☺️羨ましいです🥲
    私もこれだけリンカルを服用してるので男の子が来てくれると良いなぁって思ってます🥲💦💦そうだったんですね‪💦‬仕事との両立って難しいですよね🥲🥲私も1人目の時はそうでした😱休みを代わってもらって頭下げてって大変でした😇2人目となると子どもを連れてですね😅⤵️

    そうなんです💦
    1人目から産み分けすれば良かったなぁって思ってましたが当時は産み分けとか頭にも無かったんですよね😅😅

    ありがとうございます😊
    通いたくないですが……
    男の子が欲しいので頑張ります😍

    • 6月7日