※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
お仕事

子供の帰宅時間が中途半端で仕事に応募できない状況。求人募集の時間が合わず悩んでいる。歯科衛生士のパートを考えているが条件に合う求人が見つからず、時間調整に悩んでいる。内職を始めるか悩んでいる。

仕事がしたいのに子供の帰宅時間が中途半端でなかなか仕事に応募出来ません😭

現状は1年生(放課後は放課後デイサービス利用)と保育園児がいます💦

現在専業主婦なので下の子のお迎えは3時半で上の子は5時に送迎で家に帰ってきます。
(朝は下の子がバスで8時半〜9時に登園します。)

まず求人募集が8時とか9時が多いのですがみなさんどうしてるんですかね…?
旦那は朝早くからいないのと実家は遠くはないで送迎も子守も頼れません。

ただ今の現状だったら仕事出来そうと意気込んでいたのですが、夏休み期間中は放課後デイサービスが10時から〜15時で必ず引き渡し時大人が必要です。
10時お迎えといっても9時半にきたり10時半にきたりバラバラなので仕事行くまで毎日焦りそう…

限られた時間でどんな仕事ができるんだろうと頭を抱えてわ振り出しに戻ってしまいなかなか踏み出せません💦
応募しようと思っている仕事は歯科衛生士のパート午前中のみなのですがらなかなか条件に合った求人がありません…
皆さんだったらどれ選びますか?😭

①時間を気にせず安くても内職で様子を見る

②歯医者で扶養内パート、夏休み期間の仕事がある日のみ放デイに行かず児童館で過ごしてもらう

③とりあえずまだ働かない

④きつくても夜勤の品出しなど…

決して裕福でわないので仕事を始めたいもののどうやって時間を調整するのか悩んでウジウジしてわ1日が過ぎてしまいます
現状を変えたいのでわとりあえず内職応募しようかな…

コメント

はじめてのママリ🔰

それなら③か④ですかね💦
④はご主人の協力を得られるならいいかなと!
②は児童館に行かせたことがないのですが1人で過ごすってことですかね?
学童が無理なのならちょっと心配だなと思いました💦

  • ぽん

    ぽん

    難しいですよね😭
    学童は多分入れないので普通に遊びに行く感じになると思います💦

    • 6月6日