※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼーママ
子育て・グッズ

後期に入ってから離乳食を食べなくなり、手作り離乳食を食べないことで悩んでいます。旦那が優しく食べさせてくれるが、自分はイライラしてしまう状況です。赤ちゃんの離乳食食べない時期についてのアドバイスを求めています。

後期に入ってから全然離乳食を食べなくなっていて、毎日離乳食の時間が本当にしんどいです
後期に入って最初の数日を、食材の形態を見てみるのも兼ねてレトルトのものをあげてました。その時は普通に食べてたんですが、手作りに変わったらもう見た瞬間から金切り声のような大泣きを始め、1/4食べたか食べてないかくらいしか食べてくれなくなりました。 たまーーにほぼ完食までいくこともあるのですが、2週間経った今もまだ治まらず、離乳食のたびに大泣きされ、こっちもつい怒鳴ってしまうという
のを繰り返しており、手作りを無駄にされてるという思いや、耐えられず怒鳴ってしまう自分にも嫌気がさしたり毎日しんどいです。 旦那があげてくれる時も同様な感じなのですが、旦那は優しく言葉掛けをして食べさせていて、それを見ていても、自分がなんて心狭いんだろうと悲しくなります。
ベビーフードは味付けが濃いめと聞くので、最初にあげたことでそっちに慣れさせてしまったのが良くなかったんでしょうか。日にちが経っても現状がおさまる気がしません…
みなさんは赤ちゃんの離乳食食べない時期はありましたでしょうか。その時どんなふうに過ごしていたか、教えていただきたいです。長々と愚痴のようになってしまいすみません。

コメント

みー

1歳5ヶ月今も食べません!!笑

初期からずーっと手作りですがもう仕方ないと思って食べれる分だけ食べてもらってます。
9ヶ月ならミルクやおっぱい飲むので大丈夫ですよ☺️
うちの子混合でしたが食べないくせに大きくなって走り回ってます!!

1月〜バナナ!
手羽先!
トマト!
カボチャ!
キウイ!
リンゴ!
フォロミ!!
あとは気が向いたら食べる感じで主にこれしか食べませんꉂ🤣𐤔