※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
女の子ママ
子育て・グッズ

お子様のトイトレについて、お子様が嫌がってしまう状況や発達に関する不安があります。難しいですが、無理強いは避け、お子様のペースで進めることが大切です。3歳の検診で相談するのも良いかもしれません。

こだわり強めなお子様、トイトレどうやって
すめすめましたか…?


補助便座嫌がるので2ヶ月くらいたってから
床に足がつく、おまるタイプを買いました。

初めて座った時は20分くらい座って
たのし〜!と言ってましたが
その後は嫌がってばかり…

最近2時間くらいためれるようになってオムツ濡れてないことが多く、夏になるのですすめやすいかなって思いますが娘は嫌と思うと絶対なにがなんでも
首をたてにふりません。
シールはろうとか、お気に入りのメルちゃんつれていってみよう、YouTubeでも見ながら座ってみよっか
全部だめでイヤーと泣き叫ばれます。
無理強いはよくないのでイヤーといわれると、
オムツをまた履かせます。
こんなのでいつか自分から座ると言う日が
くるんでしょうか……

💩はする前にいつも、うんち!と教えてくれますが、するのはオムツの中です。

音とかに敏感で泣いたりすることもあります。
そういうのを調べてると
発達障害なのかな?とかおもったりもしてしまいます💦

発達障害だと、次の3歳の検診でひっかかるのでしょうか…

1歳10ヶ月の頃は大暴れで身長体重もまともに測れませんでした。

言葉は早くも遅くもなく普通だと思います。

目がかゆいなと言ってると、
ママ薬飲んだら?みたいな会話もできます。

たくさん人がいるところは苦手です💦
電車も苦手

でも公園にいる親子には積極的に話しかけたりしてるので人が嫌いというわけではありません


子育て、難しいですねー🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳までトイレに入るのを頑なに嫌がり、もうどうにでもなれって思ってたら3歳少し前からやる気が出たのか、トイレに入ってくれるようになってそれからおしっこも成功したら、スルスルと進みました。
トイレにも入らない、座らないからこの子は一生オムツなのかと思ってました😭

  • 女の子ママ

    女の子ママ


    3歳少し前からやる気がでたんですね!!あまり焦らないようにしてみます🥹

    • 6月6日