※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子供がママっ子で、里帰り中にママに寄り付くことにイライラしています。出産後の不安もあります。

1歳8ヶ月ママっ子について。
まとまりのない文章ですみません。

2人目里帰り出産のため実家に帰省しています。(夫は仕事で実家におりません)
元々遠方に住んでいたのもあり、実家の両親に会えるのは年に2回程度でした。そのため、そこまで懐いてもいなくて、帰省して1週間くらい経ってやっと一緒に遊べるようになってきました。
しかし、まだ私がいる状態だとどうしても私に抱っこを求めてくるし、「ママじゃなきゃ嫌!」という感じになります。
両親にも「ママ!ママ!で困るよ〜」と言われて、イライラしている自分がいます。自宅保育で周りに頼れる人もいなく、毎日ママと一緒なんだからしょうがないじゃん!と思います。
何より、今後出産を控えていて入院中両親と子どもだけで不安です。出産に集中できる気がしません。

コメント

🫧

同じ月齢くらいで同じ環境で里帰りしてました☺️
うちもずっとママママでしたよ〜
特に赤ちゃん返りとかもあるんじゃないですかね?🤔
なのでママも入りつつじじばばとの距離つめてました。笑

いざ入院してしまえば最初の1日は泣いてたらしいですが
2日目からはケロッとしてたらしいです🤣
ママ思い出すといけないので寂しいですが子どもと連絡は一切してませんでした👍🏻
退院後はやっぱりママじゃないとダメでしたが
下の子みてもらって上の子優先できたので
特に赤ちゃん返りも少なくて良かったかなと思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    やっぱりママが介入しながら少しずつですよね💦
    入院前に、あえて半日とかじじばばに子守してもらう練習をしようと思ってます。

    そして🫧さんのお子さん、入院2日目からケロッとしてたというお話聞けて少し安心しました🥹✨
    ずっと泣かれていたらこちらも辛いので、忘れてくれるくらいの方が良いのかなと思っていて。。
    私もテレビ電話とかは入院中我慢しようと思います😣
    入院中上の子の様子、気になりませんでしたか?
    毎日ご両親から報告とかもらっていましたか?

    • 6月6日
  • 🫧

    🫧


    意外とママいない方がお利口さんとかあるので大丈夫だと思います☺️👍🏻

    そりゃもちろん心配でした〜🥹
    ちょうどコロナ禍で面会も出来なかったので寂しかったですが
    私に会ったり電話しちゃえば思い出して預けるじじばばが大変になるので
    そこはぐっと我慢しました🥹
    LINEで写真とか今日の様子だけは教えて貰ってました!

    • 6月6日
  • ママリ

    ママリ

    ママが視界に入るから「ママママ〜!」ってなってたりもしますよね🥺💦
    いない間お利口さんにしてくれることを祈ります🥲✨

    今日どうだったかな〜と気になりすぎると思うので、私も様子だけは連絡もらうようにしようと思います!
    ありがとうございます🥹

    • 6月6日