※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
家族・旦那

実母の発言に悩む女性。産後、義家族との距離や孫のことで葛藤。実母の独占欲や旦那との意見の違いに戸惑い。過剰な心配や意見の押し付けに不安を感じる。

実母の発言が引っかかります、愚痴です💦💦
孫を義家族に会わせたくなさそうな発言をします。
なんなんでしょうか?皆さんの親も義実家へ敵対心?みたいなのありますか?

実母は新幹線で4時間のところに住んでて義家族は新幹線で1時間のところに住んでます。
なので里帰りはせず、産後数ヶ月後落ち着いてから実家には見せに行く予定です。
義家族は産後いつかはわかりませんが赤ちゃんを見に行くと言ってます。多分病院に来るつもりでいるっぽいです。
その話を実母にすると、向こうの家族は赤ちゃんが楽しみなんだね。産まれたあとはみんな赤ちゃんばっかで誰も産んだお母さんのことなんて見ないからね!でももしわたしが産後すぐにお見舞いにいくなら赤ちゃんじゃなくて〇〇私のお世話や様子を見るために行くとおもうからさー、と実母に言われました。
義家族に私のことを気遣って欲しいって思ってるのか、距離が近いから産後すぐに会えるのが羨ましいと思ってるのかなんなのかわかりませんが、一言多いって言うか😅
義家族にそこを求めるのは違うのかなって思うし、単純に孫に会いたいって思うのは普通なのでは?と思います。
こんなこと言いながらも実母は呼ばれれば行くけど自らは行かないから何かあれば呼んで!といってて、母も仕事をしてるので出産予定日の2週間後から有給取れるなら時間作って来て欲しいとお願いしたことがあるけど旦那に気を遣ってくる予定はないです😓笑
新生児はサル顔だし数ヶ月後の方が可愛いからとか言ってました。結局わたしのお世話じゃなくて赤ちゃんなんじゃん!と思ってしまいました

お出かけできるようになってから義実家に行くことも考えてますが、実母は産後すぐに会いにきてくれるならまた連れて行かなくてもいいでしょ、一回あうんだからといいます。
旦那は子供を自分の親にタイミングがあれば何度でも見せたいと思うし、母が口出してくるのには???って感じです
義実家に長居はしんどいですけどね💦
その癖、うちに帰省する時はせっかくだし1,2ヶ月は居たら?といいます。
孫と長い期間会いたいんだと思いますが、義母たちだって同じ気持ちのはずですよね、
実母の独占欲なのか?なんなんでしょう?

そして、みんな赤ちゃんのことしか頭にないからもし出産中に母か子かの命の選択を迫られた時に赤ちゃんを優先しそう!といってて、旦那にLINEで、もしものことがあったら〇〇私の命を優先してくださいと送っていました。
気持ちはありがたいですし、母が娘である私を守りたいと思う気持ちはわかりますが同じように私も自分の子を守りたいと言う気持ちもあるし、母が旦那に言うべきことなのかな?と思いました。
旦那は返信に困ってました😅
そう言うこと言わない方が良かったと思うよ。と母に伝えると、あとで後悔したくなかったからどう思われようが言おうと思った!と言ってましたが、夫婦間でもそう言う話は以前したことがあるので、夫婦で万が一のことがあった時どうするか話してた方がいいよと私に言ってくれれば良かったのにと思います。
命懸けってことを旦那に伝えたかったんだと思いますがちょっとやりすぎ?って思いました。

今わたしの両親は離婚してますが、わたしが子供の頃、母は姑が嫌いでとにかく会わないように避けてたので、その感覚からわたしにもそう言う話をしてきたりするんだと思いますが、義家族のことは今のところ嫌いではないけど母と話してると母の想像での決めつけ話しで嫌いになりそうでモヤモヤしてしまい、ここで投稿させてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分のことしか考えていないお母さまですね!
離婚されてるとのことなので、寂しいんでしょうね。

もしお母さまが自分が姑で苦労したためにそういうことを言ってくるなら、そういうことを言うのをやめるよう言ったほうがいいです。
お母さまの言うことを真に受けて義両親のことを嫌いになりそうなんて、決めつけで物を言うお母さまと同じレベルになってしまいますよ。
義両親にも失礼です。

もみじさんの義両親は世間で言われるような嫌な義両親ではなさそうなので、そっちと仲良くしてほしくない、私とだけ仲良くしてほしいって感じなのかと私は思いました。

万一の時の話は本当に夫婦で決めることですし、お母さまが口を出すことじゃないと思います。
もみじさんに「私だけは赤ちゃんよりあなたのことが大事」と見せたいパフォーマンスのように感じました。
みんな赤ちゃんのことしか頭にないとか、いちいちいらないこと言ってますし。

すみません💦
私の母も似た感じなので、捻くれてるかもしれませんがそう思いました。
娘も孫も独占したいんでしょうねー。

  • もみじ

    もみじ

    わたしの母が姑ということではなくて、わたしの父の母(母にとっての姑)とうまくいかず苦手だったからということです💦言葉足らずですみません。

    義家族のことは嫌いにはならないです!けど母は義家族ってこういうもんだからーと自分が嫌だったエピソードや母が嫌だと思った体験談を話してくるので、わたしは嫌だなーと思わない行動も(あ、母が嫌って言ってたことだ!)と目についてしまって、敏感になってしまってるなって思って母と話したくないんですよね😓
    いい関係でいれる方がいいに決まってるんだから、避けさせるようなこと言わないで!と言ってるんですけど、まーあなたがいいならいいんじゃない?わたしは義家族と極力関わりたくなかったからアドバイスしただけだよ!と言われました😂

    わたしも孫も独占したいんでしょうね、少なからず義家族よりは孫に懐いてほしいとかそういうのがあるのかもしれないです😅

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    お母さまが、自分の姑さんとの関係で苦労したならという意味でした!
    わかりにくくてすみません💦

    義家族ってこういうもんって、自分がそうだったからといってもみじさんもそうとは限らないですよねー。
    お母さまは義家族が嫌いで実母(もみじさんの祖母)にだけ頼ってたので、もみじさんにもそうなってほしいのでしょうか。
    注意してもそんな感じなら改善は望めなさそうですね🥲

    距離があるのが救いですね😂

    • 6月5日
  • もみじ

    もみじ

    多分そうなんですかね??
    今は親子喧嘩して母と祖母はもう20年以上縁を切ってますが😅😅

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

寂しいんだと思います😓
余計なことを言わないっていうのがいかに難しいか、年を重ねるごとに私自身も思いますが。笑
お母さまも多分そのもう一歩引くっていうのが出来ないんだと思います。気持ち的には見守りたいけど、自分の気持ちを抑えられない部分があるのでは。

私の母も、予定日過ぎて促進剤打ちに行く日、何時の電車に乗るのか、駅で一眼でも私に会えないかと何度も何度も聞いてきました。私は気弱になるの嫌だったし、誰にも気使いたくなかったので絶対に来てほしくなかったです。
結局その日の朝に陣痛が来たので勝手に来た!とかで揉めずに済みましたが、後から聞いたら万が一もう2度と会えないと思ったら後悔したくない気持ちが強かったと言っていました。
あと、金銭的なマウントがすごいです😓義実家は慎ましく生活なさってますが、実家はどんどんお金を出してくる方なので
義実家が出してくれたお祝いの金額を聞いて、必ずそれを上回る分のお金を渡してきます。
そこで競うか?と思います。

実母と娘だと遠慮もないし、感情そのままでぶつかってきますよね。その点義実家のほうが気が楽な場合もあります。
孫フィーバーは始まると長いし、ガルガル期もあると最悪になるので、適度な距離が保てるといいですよね。

  • もみじ

    もみじ

    出産って命懸けで産まれる前に一目会っておきたいって気持ちもわかりますけど、あまり重い話をされるのも不安が大きくなるし言わないで欲しいですよね🥲

    金銭的マウント、辛いですね
    それぞれの家庭の事情があるのでそこは比べることもないと思います!
    うちの母は平等にするべきだと思ってる人で、実際今回孫が産まれるってなって義家族は産まれてすぐに会いにきてくれる感じですが、実母はそれを聞いてわたしが逆の立場だったら(住んでるところの場所が)義家族に会うペースとか合わせるかなーって言ってました。
    近いからってガンガン会いにいかない、相手の家族は遠くてなかなか会えないのにうちだけ気にせずたくさんは会わないってことだと思います。実際近かったらそんなこと気にせず会ってたはずです笑
    やっぱり義家族が産まれてすぐ会うってのを気にしてるんでしょうね😂

    • 6月5日