※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初めての妊娠で、妊娠週数について悩んでいます。胎嚢や子宮外妊娠の確認もしたいです。婦人科でエコーをしてもらえるか、診察台に乗る必要があるか、1週間待つべきか迷っています。

妊娠の周数について。
勘違いしてたみたいです。
初めての妊娠です。
いまいち分からなくて、いつ婦人科に行くべきか
悩んでます。
早めに確認したいけど、早く行っても胎嚢が分からない事もあるようなので。モヤモヤしてます(汗)

子宮外妊娠してないか?
胎嚢はあるのか?確認もしたいので。


自動計算で計算してみたら、こうなりましたが、
これで合ってますか?
↓↓

現在の日付 2024/06/05
最終月経開始日 2024/05/01
妊娠およそ 5週目


まだ、3週間かと思ってましたが、もう5週目なんだ!!と驚いてます。

もう、婦人科に行ってもお腹からエコーで見てもらえますか?
それとも、診察台に乗ることになりそうですか?
それもちょっと憂鬱です。

それとも、後、1週間待つべきか。。モヤモヤ



コメント

MA

6.7週あたりに行けると、心拍確認にしても子宮外妊娠だったとしてもちょうどいいのかなと思います
でも不安も期待もあるでしょうし、時間が許すならもう行っちゃって胎嚢だけ確認して来週心拍確認とかでもいいと思いますよ😊

数え方難しいですよね😅私もいまだに😳笑

  • MA

    MA

    あ、しばらくは診察台ですよ!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなるんですね(汗)
    診察台に乗るのがちょっと抵抗感があるのですが、仕方ないですよね(汗)今週か 来週中には検討してみます!
    ありがとうございます♪

    • 6月5日
はじめてのママリ

心拍確認までは診察台での経膣エコーになると思います!

5週だと排卵遅れてたりすると胎嚢見えないこともあるので、1週間後のほうが確実かと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診察台で診てもらうのは
    人によって痛い事があるのでしんどいんですよね(汗)仕方ないですね。
    1週間後を検討してみます♪ありがとうございます♪

    • 6月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わかります😭
    先生によって全然違いますよね💦
    痛くなくても抵抗あるのに😭

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントです!
    私も抵抗感があります(泣)

    • 6月5日
スノ

お腹からのエコーは産院によるかと思いますが私は11週からでした!
それまでは経膣エコーでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹のエコーは、11週からなんですね!
    ありがとうございます♪

    • 6月5日
はじめてのままり

5週目ですね!
お腹からエコーしてもらえるのはまだ先なので診察台に乗って下からですね!
お腹からは12週あたりからだったかな🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考にさせて頂きます♪
    ありがとうございます♪

    • 6月5日
はじめてのママり

生理開始日から計算するし、普通のカレンダーとは日にちの数え方が違ってきます🙌

お腹のエコーは中期に入ってからなので、まだ内診だけです☺️
7週目辺りだと、ちょうど良いかなーとは思います!

ママリ

早く確認したいですよね、わかります😂

週数が合っているのならば6週での受診おすすめします!恐らく2週間後にまた来て、と言われますが今週行くと次7週なのでもしかしたらまだ心拍がわからないかもしれません。
妊娠の確認はできるので安心ですが母子手帳と助成券を貰うまでは自腹なので私には痛手でした🤣‪‪ 💸

11-12週くらいまでは赤ちゃんが小さくお腹からのエコーでは見えないので内診台での膣エコーになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    膣エコー1回で済むようにしたいです(涙
    痛いので。
    やはり、後1週間待ちます!ありがとうございます♪

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    膣エコー私も苦手だったのですが産婦人科を4箇所回って先生の腕によるなーって思いました!🤣
    頑張ってください💪

    • 6月5日
タヌキ

私は子宮外妊娠が怖かったので5週頃に行きました。胎嚢しか確認できなくて2週間後にまた受診でした。

はじめてのママリ🔰

私も今おそらく妊娠5週2日くらいです!
今受診しても胎嚢確認できないかもなので2週間後に行く予定です!
毎週通うのも診察台もかかるので😅
でも初めての妊娠なら不安もあるかと思うので受診して安心するなら行ってもいいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!先輩ママさんの言うとおりに2週間後も検討してみます♪
    ありがとうございます♪

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

わたしは6週に入ってから受診したつもりだったんですが、排卵が遅れてたみたいで5日ほどずれて、結果的に初診は5週5日でした。(6週3日のつもりだったので心拍確認できるかなと思ったけど確認できず…)
自動計算だと生理周期が28日で設定されてることが多いので、周期が長い人は何日か足した方が正確かもです〜

初診で胎嚢確認(5週5日)

2週間後に心拍確認(7週5日)

この間に母子手帳貰いに行って、3回目の受診(9週5日)で大きさ測って予定日確定でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、私の場合、まだ早そうですね(笑)
    とても参考になります♪
    排卵にもよるんですね(汗)
    7週近くから それ以降がいいのか🤔
    心拍確認は、したいのと
    予定日確定はしたいので
    とても参考になります♪
    ありがとうございます♪

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回で心拍確認までしたいようなら6週後半以降がいいかもしれないですね。ただ子宮外妊娠などの可能性もあるので、腹痛とか違和感があれば早めに受診してもいいかもです!

    予定日確定は10週くらいの大きさを測ってするようなので2回目になるかも。母子手帳もらって初回に補助券を使って初期の血液検査とか子宮頚がんの検査をまとめてやったのですが、補助券を使ってもけっこう持ち出し出ました、、、🥲

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出血、腹痛は全く無いのですが、みぞおち辺りが筋肉痛があります。
    ネットで調べてみると、子宮の成長によるものらしいけど、どうなんでしょうか?ちょっと心配です。早めに診てもらうべきか。。

    ママリさんも5週目は、お腹どうでしたか?
    筋肉痛ありましたか?

    私も一通り検診したのですが💸飛んでいきました(笑)でも 受けておくと安心ですもんね!

    7週目近くですね。
    参考になります♪

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはほんとに初期は夜中に生理痛のような下腹部痛がありました。寝てると夜中にキューっと痛くなるのでトイレ行くのですが、何も出ないみたいな…笑
    薬も飲めないし、しばらく耐えてると治るので我慢してました🥲

    耐えられないほどの腹痛や出血だったら迷わず受診した方がいいかと思いますが、初期はできること少なくて結局様子見になっちゃうので…ちょっと気になるレベルなら1週間くらい待ってもいいのかなぁという気もしちゃいます😂

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も腹痛ありました!
    全く同じです!
    5/16行為後、1週間後にキリキリ、チクチク痛む下腹部痛があって2日位で治まって。←多分、着床痛?

    6/1に下腹部痛が夜中にあったけど、次の日には何事もなかったように収まりました。
    着床痛だったんだろうけど、2回目の腹痛とは?🤔
    調べてみると、
    子宮収縮しながら大きくなってる痛みらしいです。←ホントかな(笑)
    今の所、出血は全く無いのが救いですね。

    私もこの時のアレってって不安に思ってたけど安心しました♪
    お返事ありがとうございました♪

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初期の腹痛、不安になりますよね…!
    何度も薬飲みたくなって我慢しました😢
    排卵した方の卵巣がホルモンの関係で腫れたり水がたまったりすることがあるみたいで、右の卵巣に水がたまってるって言われてたのでもしかしたらその影響もあったかもしれないです。
    そのうち引くから気にしなくていいと言われていて、いつの間にかなくなってました!

    不安もあるかと思いますが、順調に進みますように…!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でしたね。でも、いつ間にか無くなって良かったです♪
    私もしっかり診てもらいます♪
    ありがとうございました♪

    • 6月5日