

ママリ
多分、診断を受けて受容している親からしたら、特に何も感じないかな、って思います。
きっとながさんは、そこに至っていないけど、先生は受容している前提で話しているから、温度差が生まれていると思います💦
ママリ
多分、診断を受けて受容している親からしたら、特に何も感じないかな、って思います。
きっとながさんは、そこに至っていないけど、先生は受容している前提で話しているから、温度差が生まれていると思います💦
「小学校」に関する質問
小3の女の子がいるママさんにお聞きしたいです。 夜ご飯は何時頃ですか?? 夕飯中に寝てしまうことはありますか?? 小学校に上がってご飯の量が増えたのは良いのですが、夕飯中に寝てしまうことが多々あります。 急ぎ…
一度は保育園にすんなり行っていた時期があるのに、途中から登園拒否になったことのあるお子さんをお持ちの方アドバイスください😭 年少の息子がいます。 一歳児クラスから保育園に通っていて、最初こそ行き渋りがあった…
勉強の得手不得手や賢さは小2くらいでわかると思いますか? これまで娘の勉強をあまり見てきませんでした。 宿題のサイン書くくらいです。 唯一、子どもの希望で2年前から公文の算数やっていますが親が宿題を見ることもな…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント