※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が先生から「Aちゃんと2人だけで遊ぶのはだめ」と言われ、他の子も遊びたいとの理由がある。娘は悲しそうで、自分たちだけで遊ぶことに罪悪感を感じている。母親は状況に疑問を持ち、違和感を感じている。

年長の娘が昨日、
「Aちゃんと2人だけで遊ぶのはだめって先生に言われた」といってきました。

詳しく聞いてみたら
いつも2人で遊んでると他の子も遊びたいってなるから
2人で遊ぶのは駄目、らしいです。

でも別の子と2人だけで遊ぶことには何も言われないらしく。。

娘いわく「他に、Aちゃんと遊びたい子がいるから
2人で遊ぶのは駄目なのかなぁ?」
と悲しそうに言ってました。

でも2人で遊ぶときも誰かが入れて〜ってきたときは
断らず混ぜて遊ぶそうです。
わざと2人だけで遊ぶことはないみたいなのですが、、、、

先生が前にちらっと言っていたのが
「娘とAちゃんが2人きりで遊ぶと、悲しくなって落ち込んでシュンとなりその場で蹲る子がいる」とのことでした。。

なんじゃそれとおもった私はおかしいですか??(笑)

それってうちが悪いのか??
じゃあ逆にうちの娘がAちゃんと遊ばずに
シュンとした子がAちゃんと2人で遊ぶのは
問題ではないのか??
悲しくなる前に入れてって言えばいいと教えるのも大事なのでは??
かまってちゃんなのか??
とイヤーな気持ちになりました😭😭

娘はAちゃんと大の仲良しだったので
これから別の子とも遊ぶけど
入れてくれるかな〜、、と言ってました。。

なんか違う気がするのは私だけですか??😩💦💦




コメント

ママリ

わざと2人だけで遊ぶことはない〜って話は先生から聞いた話ですか?娘さんからですか?🥹🥹

よくあるのが、2人だけで遊ぶ事に固執して、他の子がきても仲間はずれっぽくなることですが、子どもは無意識にしてるので、本人は気づいてないことが多いです🙂‍↕️

先生の目からみてそれがないのに、その対応は私もムムム🙂‍↕️です🤔

  • ママリ

    ママリ

    個別懇談で先生に聞きました。

    たしかに無意識に2人で遊ぶ雰囲気に持っていってる可能性はあるかもしれません。。

    でも女子3人とかで遊ぶと
    そういう感じになるときありませんかね?🥹💦
    私は小さい頃、3人のときに
    1人になるタイプで
    親に話しても、そんなん自分で話しかけて輪に入れと言われてたので😭💦💦

    • 6月5日
milk

うちの子は4人グループで
ほぼほぼ同じ4人で遊んでて
そこに誰か加わる日もあったりするって感じで🤔

先生たちにも仲良し4人組とか言われて
バラバラに遊びなさいとかはなかったですね🥺

ダメって言われるのは
んー??って感じですね🥹

色んな子と遊んでお友達増やすとかの意味ならだけど
他の子の為に??
んー??ってなります(笑)

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです。。
    娘が2人だけで遊んでるって雰囲気出してるのかな?とも思いましたが
    いれてってきた友達は入れてあげると言ってたので
    問題は入れたあとの対応なのか??と疑問に思ってます、、、

    よくわからない😖😖

    • 6月5日
  • milk

    milk

    一緒に遊びたいって
    いいよって入れてあげても
    娘さんとお友達が仲良すぎて
    結局ふたりで遊んでる感じになったりして
    残りの子が先生に訴えたのかなとか考えちゃいますね🥹

    だからと言って遊ばないっていうのは違うかな?って思いますね💦
    仲良い友だちと遊ぶのが
    楽しみで登園してるようなものなのに🥺

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    それはあるかもです。

    でも奇数とか複数で遊ぶときって
    そういうのあるあるなのかなと思ってました。
    うちのクラスは皆1人になりたくない女子ばかりだそうです、、
    前に先生が言ってました💦💦

    私もそれで遊ばせないのは、おかしくない??と思います、、
    朝から娘はションボリしてます。、

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

娘さんが伝えてきた言い方を先生がしたならおかしいと私も思います💦
でも子どもって印象に残った部分だけを伝えてきてたりもするので、一応先生にもどんな感じで伝えて、もし遊んだらダメと言っていたなら何故なのか確認してみていいと思います😢
ママリさんが納得できる答えが返ってきたら娘さんにももう少し分かりやすいように説明もできますし😌

  • ママリ

    ママリ

    多分娘が2人で遊びたい感を出してるのかな??とも思いますが
    それってだめなことなのか??と疑問です😩

    今度先生に聞いてみます🥹

    • 6月5日
さんぽ

そのシュン子を先生が一緒に遊ぼうって誘導してくれればいいのでは?と思いましたがそんな風にして一緒に遊ぶのは嫌がる子ってことなんですかね?😳
それは先生がシュン子の親にお友達との遊び方関わり方を伝えるように言ってもらえばいいことで主さんのお子さんと仲良しのAちゃんを遊ばないように言うのは違うなと思いました💦
向こうになにか伝えてるか、先生の目から見たら遊び方がどうなのかは分からないので聞いてみると思います👀

  • ママリ

    ママリ

    何か複数いるらしいです…
    先生もてんてこ舞いなのかなと😭💦💦

    娘は
    先生に2人で遊ぶのはだめ。
    他の子も遊びたいからと
    言われたらしいです。

    この年で
    何人かで遊んでたら、みんながみんな輪に入って同じ遊びでずっと遊ぶことってできるんでしょうか??
    遊ぶ中で1人ついていけずにシュンとなる子がいるので
    そういう子を気にかけて皆であげてとも前に言われました、、

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

私自身が娘に「いつもいつもAちゃんと2人で遊ぶのは駄目。他の子とみんなで遊びなさい。」と言い続けました。年中さんくらいの頃です。
女の子はどうしても仲良しの子とニコイチになりがちですよね。悪いことではないけど、この先本人が苦労するだろうな、ニコイチの友達はいつでも作れるだろうな、と思いました。
それまでも他の子に仲間に入れてと言われればもちろんOKするし本人達はその時点でみんなで遊んでるつもり。
でもはたから見てると悪気なく仲間外れにしてる場面が度々有りました。本当に悪気なくです。
二人だけの話題で盛り上がってしまったり周りの子がなんとなく2人の仲に入りにくいとか、あの子たちは仲良しさんだから...とはなから諦めてしまう空気。
それが気になって娘にみんなで遊ぶように促しました。1番仲良しの◯◯ちゃんと同じくらい仲良しの子を何人も作りなさい、と。

年長さんの頃には3人等の奇数でも誰一人あぶれる事なく遊べるようになり(横並びじゃなく丸くなって座ろう!と提案できるようになったり)みんなに声をかけて大人数で一緒に遊べるようになり、いつも輪の中心にいる子になりました。(もちろんそれぞれと二人きりでガッツリ遊ぶタイミングもとりつつ)

今は3年生ですが相変わらず日々新しいお友達をつくっては友達に紹介し、友達と友達を友達にして輪を広げているようです。笑

幼稚園の頃「あの子たち完全にニコイチになっちゃってるな〜」と心配していた子達は、やはり小学校に上がってからもニコイチで他のお友達を作れていないそうです。休み時間になるとクラスの居心地が悪く相手のクラスに行って2人で遊んでいる、相方が休むとその日は1日ひとりぼっちで過ごしている、とお母さんも悩んでいました。

ママリさんの娘さんも「別の子とも遊ぶけど入れてくれるかな〜」と不安を抱えてる時点ですでにニコイチ生活のデメリットがうまれてる気がします。先生もそこを心配しているんじゃないでしょうか?
小学生になると「あの子と遊んじゃだめ」「仲間はずれにしよう」と自分の仲良しさんを逃さないように縛ろうとする子も出てくるので、まんべんなく仲良くする力を今のうちから鍛えておいたほうが娘さんも楽かな?と思いますよ。
ほっといても1番の仲良しさんは作ってくるので。とくに女の子は。

あやぴ

私ならなにか意図があるはずなので先生に「Aちゃんもふたりだけで遊ぶのはだめって言われたようですが、娘がその意味を理解していなくて。よろしければなにがあったか教えてもらってもいいですか?」って聞いてみます。理由を聞いたら納得するかもしれないですよね😀伝え方の問題かもしれないし。
今の段階だと、すっっごくモヤモヤしますよね!🤔