
産後4ヶ月でメンタルが不安定になり、育児にイライラすることが増えました。痛みやストレスも原因かもしれません。夫は協力的だけど、なぜか辛い気持ちが増えてきています。
産後4ヶ月、最近メンタルなどが安定してきたなと思った矢先急に悲しくなったり落ち込むことが増えました。
体のいろいろなところが痛んで思うように動けなかったり日常生活の中で痛みのストレスが常にあるのも原因かなとは思うのですが、、
まだ生まれて数ヶ月の子供にイライラしてしまったり、子供と遊ぼうという気持ちになれません。(遊ぶと言ってもあーとかうーの言い合いだったりふれあい等)
夫は協力的なので仕事から帰ってきても色々してくれるし休みの日もお互い自由時間を作ったりなど恵まれた環境で育児できているのにどうして、、と思ってしまうことが増えてきて辛いです🥲
- nさん(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月のころ不眠になりました。
3時間おきの授乳、慣れない育児をがむしゃらにやってきたのが一旦?落ち着くころですよね、どっと疲れがきているのではないでしょうか?

はじめてのママリ🔰
私も4ヶ月経った今、どっと疲れが来ました😭
なんか張りつめてた糸が急にぷつんみたいに、4ヶ月分の疲れが一気に来た感じです😵💫
-
nさん
本当にそんな感じでしたプツンとなった感じで急にスイッチ切れたなーと、、😢
夜になると更に落ち込みやすくてしんどいです😭- 6月5日

はじめてのママリ🔰
まず体が健康じゃないとメンタルにもくるなって私もその頃すごく思ってました🥹
なので整体行ってました!定期的に疲れが溜まってきたなと感じたら通ってました☺️
協力的な旦那さんなら、お子さん少しの間お願いして体のケアをする時間を取るのもいいかもです☺️
-
nさん
整体通ってて病院にも行ってるのに悪化するばかりの腱鞘炎やキシキシする膝常に痛い肩首腰と言ったフルコースでメンタルにもくるのは仕方のないことかもしれないです😢
なんとか少しでも体が良くなるような方法見つけます😌- 6月5日
nさん
一旦落ち着いて疲れがどっときたのと子供の睡眠退行が重なってしまったのかも知れないです😢