※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍬mam🍬
子育て・グッズ

保育園の先生に療育を進められたけど、3歳まで様子を見ようと思っていたが、保育園の様子が気になる。保育園の先生に相談した方がいいでしょうか。

保育園の先生に療育をすすめられたけど
様子みたという方は、いらっしゃいますか?

言葉の遅れと落ち着きがない事を
2歳検診の時に心理士の先生に相談したところ
3歳まで様子みましょうと言われたのですが
保育園の先生には待たずに
また相談したほうがいいような事を
言われました。
早く療育に、つなげるという事は良いのでしょうが
心理士の先生は、言葉が出てくれば
落ち着きも変わると思うし
見たところ、そんなに急ぐ感じではないと
言われたので3歳まで様子をみようと
思っていました。。
保育園の様子は、食べ終わったら
出歩いてしまったり
待っていられなかったり
本を読んでいてもフラフラしてしまったり
言葉が出ないせいか、お友達を叩いてしまったり
すると言われました。
先生が1人つきっきりになってしまうようで
やはり相談したほうが良いのでしょうか。。😢

コメント

おめめまんまる美🧡

お母さんの判断で大丈夫かと思います👌

  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そうですよね…😣
    ありがとうございます。

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

保育士です!
実際にお子さんを見ていないのではっきりとは言えませんが、検診の先生より保育士の方がその子のありのままの姿を日頃から見ていると思うので、相談されてもいいかもしれません😌
先生がつきっきりということは集団生活の中でお子さんが不便や過ごしにくさを感じている部分があるのかもしれません。
療育というと難しく捉えられがちですが、お子さんが安心して過ごしやすいようどう関わったらよいか、どんな遊びが合っているのか教えてもらえるとてもいい機会だと思います!
必要なくなれば行かなくていいですし、早めに検討されても良いかもです😊

  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    ありがとうございます😢
    やはり相談してみたほうが
    いいかもしれませんよね。。
    それから
    療育に通っていると、保育園では
    加配は自動的に付けるのでしょうか?

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園では加配は別です!
    療育に通っている子は加配に上がりやすいですが、お母さんに加配の説明をして、どうしますか?と相談したうえで加配になります。特にうちは市が経営している公立園なので、市役所の方もその子の様子を見にきて担任に詳しく様子を聞き、本当に加配が必要か?という判断も入ります。
    大変だから加配にしよ〜と簡単にあげることはありません☺️
    加配というと障害のイメージが強いのですぐには受け入れられない保護者の方も多いですが、一対一で丁寧に見てもらえるので、子どもにとってはのびのび過ごせて成長にもしっかり繋がっていいことしかないな!と思っています。この仕事をしているのでそう思えるようになりましたが、なかなか抵抗はありますよね🥲

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そうなんですね(>_<)
    市で療育に、通うとなったら
    周りの方に分からないように
    そっと通いたいと思っていて…
    加配が付くとなると
    わかってしまいますもんね😢
    難しいのでしょうかね😢😢

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職員はもちろんどの子がどういう様子か把握はしていますが、他の保護者の方などにこの子が加配で、とお知らせするわけではないので、加配の子に気付かない方も多いと思います。
    クラスに他にも加配の子がいれば丸一日マンツーマンということもないですし、加配がつくと職員の配置も変わるので手厚く見れるよ!という感じです☺️
    療育に通うだけなら周りの方にバレることはまずないと思います◎
    もし不安でしたら、まだ自分も受け入れるのに時間がかかって…そっと通いたいんですけど…と先生に相談しても良いと思いますよ😊

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    なるほど(>_<)
    通っている保育園で
    加配が付いているのかなと
    いう子がいまして
    特別な先生が、いつもずっと
    手をつないで付きっきりなのを見て
    加配なんだなと思い
    わかってしまうのかと思いました🥲︎
    話たくないけれど
    いつかわかってしまうなら
    同じ園に通う私の友達にも
    話したほうがいいのかとかも
    悩んでしまって……😢
    打ち明けずにいてもいいのでしょうかね😢😢
    すみません💧‬
    こんな事を相談してしまって😞😞

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにいつも先生ついてるな、と気付く方はいるかもしれません。その子の発達の様子にもよりますが、部屋をよく飛び出して行ったりする子は安全のためマンツーになりがちです💦
    気持ちのコントロールが難しい子、意思疎通が難しい子など、加配の中にもいろんな子がいるので、お子さんがどの程度かにもよるかもです💦
    お友達にはまだ無理に話さなくてもいいと思いますよ😊
    なんでも話せる親友!みたいなお友達なら、今後もし加配にあがったら愚痴や相談がてら話してもいいと思いますし、園のママ友くらいの関係ならあえて話さなくてもいいんじゃないかなと思います◎

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そうなのですね(>_<)
    療育に行っている子が多い所は
    加配の先生が足りなくなったり
    たいへんなんですね🥲︎⁉️

    こんな相談まで聞いて頂き
    ありがとうございました😢
    まだ、気持ちが落ち着くまでは
    そっと秘めていようと思います😢

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    加配にも人数が決まっているので、多ければその分先生も増えるので大丈夫ですよ☺️
    園から突然言われて戸惑うと思いますし、頭にあっても気持ちがついていかなかったり情報がなかったりで不安だと思いますが、お母さんの気持ちもとっても大事なので無理なく進めていけばいいと思います😌🌼
    話を聞くくらいしかできませんが、何かあればまたコメント送ってください!応援してます☺️

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    色々と、ありがとうございます😢
    しっかり向き合わないと
    いけないのに
    気持ちがまだ付いていきませんが
    前を向いて頑張ります😣
    また不安な事があったら
    相談させて下さい( ; ; )
    本当にありがとうございます😭

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

私なら、保育園で毎日見てくれてる先生がそう言うなら従うかなと思います😌
心理士さんよりお子さんの様子をわかってるので…

早く療育して悪いことはないですが、逆に療育が遅れると困ることはありますよね。。
3歳まで待ってから療育となるとまた数ヶ月後とかなるかもしれないですし、
早めの相談に越したことはないと思います。
それは発達障害確定というわけでもないですし!

  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そうですよね…
    療育=発達障害
    の感じがしてしまって😢😢

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😂どうしてもイコールで考えてしまいますよね😂
    でもそうじゃなくて、発達障害かどうかは置いておいて、日常の困り事をなくすために通うという考えでいいんですよね!

    うちの息子も一歳半のときに私がかなり心配して、発達の病院に行って言語療法、作業療法を始めました。
    今3歳になりますが、診断はつかないまま通ってます😌
    療育だと通うのに診断が必要なところもあるようですが、
    病院のリハビリだと診断なくても受けられるのかなと思うので、療育じゃなくてそういう方法もあるかもです😊

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そうですよね😢
    怖くて背を向けていました😢


    療育ではなく、病院も
    あるのですね!!
    教えて頂き
    ありがとうございます😣
    病院は、大きな病院ですか??
    落ち着きがない子なんかが
    作業療法なのでしょうか?…🤔

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リハビリ専門の大きな病院だと思います!
    住んでる市で発達外来を受けられる病院を調べて、一覧の上から順番にとにかく電話していきました。
    多くの病院は新規は半年待ちとか、新規受付してないとかで、
    なんとか運良く、すぐに受診できる病院が見つかりました💦

    うちの場合は言葉が遅かったのとコミュニケーションの取りづらさがあったので通ってました。
    言語療法も作業療法も、遊びを通してコミュニケーションを向上させるみたいな意味合いで始めました!
    詳しくはないですが、
    言語療法も作業療法も、椅子に座って机に向かって落ち着いて遊ぶ時間が設けられてるので、落ち着きがない子にも効果あるのかなと思います。

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    詳しくありがとうございます!
    悲しんでる暇は無いようですね🥲!!
    色々な所を当たって
    適しているところを探してみます‼️
    ありがとうございます😢✨️

    • 6月4日
ひなほのはるママ

私の娘も同じく落ち着きがない、言葉の遅れがあります。
同じように皆座ってお話聞いてる中座っていられない、言葉も未だに喃語です💦
やっと意味ある言葉少し出てきたかなって感じで💦
市の巡回訪問という先生に対する指導のやつに申し込みますか?って言われてやっぱり発達が…って思い市の発達相談に電話して7月から療育に通います!

言われた時はかなり悩みました…
自分の娘が?ってめちゃくちゃ泣いて💦
でもこちらの言う言葉の理解はしてるのでまだ成長のチャンスはあると思って通うことに決めました!

  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    同じ方がいらっしゃって
    意見が聞け、良かったです😢
    やはり保育園で指摘を
    されたのですか?😞
    私も、いつか言われる覚悟は
    していましたが
    娘の前で落ち込んでしまいました。
    療育は診断なくても
    行けるのですか??

    • 6月4日
  • ひなほのはるママ

    ひなほのはるママ

    文章読んでてうちの娘のことかってぐらい同じで😔
    指摘されたというか、
    市の巡回訪問申し込みますか?って旦那が言われて、はいって答えたらもらった資料に「落ち着きがない、言葉の遅れ」等書いてあってそれを見て発達障害なの?って調べまくってかなり病みました💦
    3人目出産して退院して3日目くらいにその手紙もらってきて悩みすぎて母乳も止まりました🥲

    行く予定の療育は市でやってるところなので手帳や診断は必要なしです!
    あるところはまずそこまで辿り着くのにすごい時間かかるのもあるし、何より診断つくのが怖いってのもあります🥲

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    市の巡回とは
    何をするのでしょうか💦⁉️
    私も今日、言われて
    ショックで
    母乳出なくなりそうです🥲︎

    市でやっている所は
    診断がなくても大丈夫な所が
    多いのでしょうかね?
    時間が、かかるかもしれない事を
    考えると怖いけれど
    早めに動いた方がいいのかも
    しれないですよね…🥲

    • 6月4日
  • ひなほのはるママ

    ひなほのはるママ

    市の巡回訪問は、うちの市では
    その子に対して先生がどういう対応をすればいいのかって事をみて指導するらしいです💦
    その子よりは先生に対して、みたいで😔
    子供本人ではないみたいです💦

    軌道に乗る前だったので
    完ミになっちゃいました🥲
    3人目に申し訳ないです……

    民間は診断や手帳が必要って言われました!
    市のサイトに手帳は必要なしってあったので私も何とか勇気出して電話した感じです💦
    相談したのが4月後半で、
    問題が下の子を連れて行けなくて、通えないって思ったんですけど母が見ててくれるということでお願いして通うことを決めました😔
    ママリでも色んな人の見て早めの方がいいってあったのでとりあえず成長出来るなら通おう!って決断しました🥲

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    そういうのがあるのですね😣
    ありがとうございます。

    ほんと体は正直ですよね🥲
    私もショックで
    下の子の事どころではなくなって
    います😞

    そうなんですね💦
    療育は下の子は、連れて
    行けないのですね💦
    保護者なしでも通えるの
    でしょうかね(>_<)?
    診断つくのが怖すぎて…
    診断なくても行ける所を
    探しても大丈夫ですよね😢

    • 6月4日
  • ひなほのはるママ

    ひなほのはるママ

    ほんとそうでした💦
    楽しく過ごせると思いきやまさかの悩みに突入して🥲

    その施設によると思います😭
    療育の保育士さんに言われたのは、やっぱりその子と1体1で関わりあってその子を成長させていきたいと言われました😔
    実際下の子いると厳しいですよね💦
    一緒に行けるものだと思ってたので😭
    私も診断は怖くて必要なしだったところにしました😔

    mamさんの市にはないですかね😭

    • 6月4日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    頑張りましょうね😞!!

    なるほど……
    私の市にも施設は、ありますが
    診断の有無は分からないので
    下調べしたいと思います😖
    まだ発達検査するのには
    気持ちが付いていかないですよね🥲
    療育で成長してくれると
    いいですよね😢
    療育は、いつまで通うとか
    言われましたか⁉️

    • 6月4日
  • ひなほのはるママ

    ひなほのはるママ

    お互い頑張りましょう😭!

    そうだったんですね💦
    ぜひ調べて見てください😔
    そうなんです😭
    全然気持ちがついていかなくて
    その病院にかかるのも怖いし🥲
    なので今でも正直抵抗はあるけど、療育に通って本人の刺激になって成長すれば……って思いで通うことにします😔
    それは言われませんでした!
    本人の成長によるんですかね🤔

    • 6月5日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬


    私も検討したいと思います🥲
    成長できて、療育卒業できると
    いいですね(>_<)🌸
    色々と教えて下さって
    ありがとうございました✨️🥹
    また、何かあったら
    お聞きしてもいいですか?😭

    • 6月5日
  • ひなほのはるママ

    ひなほのはるママ


    気持ちが痛いほど分かるので
    コメントせずにはいられませんでした😭
    お互い無事成長できること
    祈ってます🥹🍀*゜

    こちらこそ
    ありがとうございました😭✨️
    私でよければ聞いてください🥹

    • 6月6日
  • 🍬mam🍬

    🍬mam🍬

    私も祈っていますꕤ*.゚
    ありがとうございます🥹🩷

    • 6月6日