※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が人見知りで、園開放やイベントに一緒に参加すると変わるでしょうか?私は避けがちです。

人見知りが激しく娘、
園開放や保育園幼稚園の無料参加のイベントなど連れて行って一緒に過ごしたら少しは変わると思いますか?

中々、私がメンタルやられてきて
そういう場所には避けてしまいます、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

個性なのですぐには変わらないかもと思いますが、刺激にはなるのかなと思います。
年齢と共に変化する部分もあるので、気長に様子を見て、親が行きたいと思ったら行ったらいいし、行きたく無いなら無理していく必要も無いのかなと思います🐰

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます。
    そうですよね、、、気長にですよね🥰
    私も無理したら娘にも伝わるし、、、
    親子のペースを大切にします♡

    • 6月4日
ニート希望

うちはあまり変わらず、新しい場所はダメでしたー!

なのでいつも同じ先生がやってるところに通ってました😊

幼稚園に4歳年中から生き始めたら最初はギャン泣きでしたが、今では新しい人がクラスに入ってきても打ち解けられるくらいにはなりました。

また新しい場所ではドキドキしてしまうと思いますが、慎重派の真面目な娘らしいなと思い、直すのではなくフォローして行けたらいいなと思ってます!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!!
    ですよね😭
    娘のペースを個性を大切に!と思いながらも結局は私のペースにしてしまってて、、、

    働きたくないマンさんが仰られた、直すのではなくフォローする、、、素敵です❤️

    ありがとうございます。

    • 6月4日
  • ニート希望

    ニート希望


    まだ1歳3ヶ月!全然気にしなくていいし、ママの心地いいや楽しいと、お子さんの無理じゃないが一致したら回数こなせば自然と場に馴染んでくるかもしれないですね

    あとうちは新しい場所に行く時は前の日から説明してどんなところなのかわかっていればお話ししたり、一緒に考えたり、苦手な場面を想像して〇〇な時は××すれば大丈夫じゃない?などと、どんな小さくてもお話ししていました😆

    • 6月4日
3-613&7-113

長女は、連日のように連れ出してたら周りから人見知り・場所見知りがあったことを信じて貰えないくらい克服出来ました☺️

次女は、そこまで通って無かったら克服には至らなかったです😅

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!!
    やはりその子によって、、、ですよね☺️
    何か私が焦ってしまってます💦

    私も克服してもらえるよう
    娘のペースを大切に
    連れて行きます\( ˆoˆ )/

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

1歳の娘さんですよね?
うちの年少の娘は、その頃から人見知りがひどく、2歳に近づくに連れひどくなっていき、スーパーですれ違う人がいればうつむいてしまって歩けないほどでした笑笑 支援センターとか行ってましたけどね、全然変わらず😂
でもこの春から幼稚園に通い始めたら人が変わったように、道行く人に挨拶もでにるようになり初めて合う人と受け答えも出来るように成長しました!
たぶん年齢も大きく関係してくるかと思います!!

今2歳目前の次女が人見知りなので🥹