※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が泣き続けていて、要求を理解できず困っています。保育園に行っておらず、支援センターも行きたくない。公園でも歩かない。どうすればいいでしょうか?

1歳10ヶ月の娘が、最近ずっと泣いています。

私が娘の要求していることに気づいてあげられていないんだと思います。
まだ言葉も私たち親が言った 言葉 を真似することがほとんどで自発的に例えば「コップとって」とかは言えません。
指差して宇宙語で訴えてきます。
なので私は何を求めてるのか考えて娘の目線に合わせて何を見ながら指差してるのか見て、聞いて渡せるものは渡していますが違うときは手で押し返されます。
これを何回か繰り返してわかってあげられないとき、
しばーらく大泣きされてしまいます。
気持ちを代弁してあげて、抱っこする?ぎゅうする?と
聞いて抱っこのポーズをしたら抱っこしてトントンしてあげます。手で押し返されるときは無理にしないでほっとくのですが、歩き回りながら怒り泣いてます。
おもちゃを投げたり私の顔を叩いたりされたりもします。

保育園に行ってなくて、これが最近毎日あるので私もたまについカッとなって強い口調で大きな声で娘は悪くないのにうるさいとか黙れとか汚い言葉を言ってしまいます。
親に頼りたくても実家は遠く頼れません。義実家には頼りたくありません。

支援センターも考えましたが、少し前からちょっとでも気に食わないことがあるとお友達を押してしまうことがありそれに対して叱っても泣いてしまうので、楽しく遊んでいるお友達にも迷惑かけるし、何より私自身叱るのも見張るのも楽しく遊べないのも嫌なので行きたくありません。

公園に行っても全然歩いてくれません。

こういうときどうしたらいいんですか?
もうしんどいです。

コメント

ミニー

私も分からなくて怒られてたので
そんな時は、自分でとってごらぁん!

って取らせてました😂

はじめてのママリ🔰

同じく1歳10ヶ月自宅保育ですがほぼ同じ感じです😩
うちの場合はひとり遊びが全く出来ないので、私が家事中におもちゃを持ってくる→今遊べないよ待ってねーって言うと持ってるものぶん投げて泣きます。
ご飯中もスプーンとか投げますし、手が出るので支援センターとかも行ってません😩

ずっと二人きりで真剣に接してるとストレスでおかしくなるので、しんどい時はテレビでYouTubeつけて見てる間に家事してますし、あとは天気いい日は朝から散歩したりします🚶‍♀️
三輪車は乗りませんか?うちもすぐ抱っこ!ってなるので三輪車乗せて一時間くらい散歩してます。
とにかく家の中で二人きりの時間が多いと息が詰まるので、自分の為に外に出てます😩