※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1男の子の友達関係に悩み。遊び方が問題。子供の行動が荒れており、先生にも怒られる。経験者のアドバイスを求めています。

小1の男の子の学校生活での悩みです。
お友達との関わり方が間違いすぎています。

・友達と遊びたくてめんどくさいちょっかいを出す
・遊びがヒートアップしてキックパンチを繰り出す
・お友達の真似をして
・下校班で遊びたい気持ちが爆発し、班に迷惑をかける


幼稚園の頃には考えられない行動ばかりです。
大人の目が行き届いていたということもあると思います、バス通園だったし、あそびメインだったと思うので遊びたい欲は発散できていたと思います。

入学してから、遊べないストレスでかなり荒れてしまい、落ち着いてきたかと思えば5分そこらの休み時間にお友達
にちょっかいを出して怒られているみたいです。


今までは考えられない行動や遊びをするので間違いなくお友達の影響ですが、その子と遊ぶなとも言えず、制御もできず、何度話し合っても響かず先生に毎日怒られてます。
いつか怪我させるんじゃないかと参っています。


経験者の方、どんな対応をしていったのかアドバイスください、お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

あやせ

うちの息子も娘もですけど、
集団の学校や園中での自分と
家での自分って
結構違ったりします。😫

お友達の影響もあると思いますが、それは多少はお互い様だと思っています😂

息子も小学生になってから
今まで言わなかった

ぶっ殺す!しね!とか
悪い言葉を使うようになりました。

嫌なことは嫌って言いなさい。
向こうが言ってきても
しね。なんて言葉使わない。
人を傷つけるような言葉は
使わない。

子ども同士で解決出来なさそうなら先生に言いな。って言ってます。

2年生になり少し落ち着きました。
しねしね言ってることは
そのうち引かれるように
なります😅

心配なことがあれば
懇談などで相談されてみてもいいと思います😣