※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち子。
子育て・グッズ

息子の保育園での悩み。先生には問題ないと言われるが、息子は嫌がる様子。同じ経験の方いますか?

年中の息子、保育園での事を聞くと、マイナスな事しか言わないのでさすがに心配になるんですが、それとな〜く担任の先生に聞いてもお友達と仲良く遊んでますよ〜って感じ…😌💦
ずっと見ててくれる訳じゃないし25人前後居ればそれは当たり前だと思ってますが、何を聞いても「◯◯君が△△(息子)と遊びたくないって言った」「△△は汚いからやだって言われた」など…。
毎朝保育園に行くのは嫌だと大泣きではないけどいまだに渋ってはいます。。同じようなお子さんお持ちの方や経験ある方いませんか😇?

そんなの気にしなくて大丈夫👌
先生に聞いてみたら?

などの回答は求めていないです🙇‍♀️

コメント

ママ利

同じです!
気になりますよね😭

うちの場合は、登園渋り決定的な理由はお昼寝が苦手、お家がいい。という理由でした。
その理由でお休み出来ないと分かってから、お友達と喧嘩したから休みたいとか、そういう理由をつけて渋るようになってきた気がします。
嘘とかいう訳ではなくて、本当に喧嘩や色々言われることはあると思いますが、休みたい理由になるんじゃないかと思って色々言ってる場合もあるのかな🤔
うちもいまだに渋りますが、行けば友達と楽しく遊んでる様です。

  • おもち子。

    おもち子。

    コメントありがとうございます😌

    うちも月曜日は特に家が良いと言って渋りが凄いですし、毎日「今日保育園いく?」と聞いてきます💦
    本人なりに頑張っているのだと思うのですが、マイナスな話ばかりだと、嘘も本当に聞こえてきてしまって😣少し前に先生に話聞いたばかりなのであまり何度も聞くのも抵抗あるし、悶々としてしまいます💦

    • 6月4日
  • ママ利

    ママ利

    先生にしょっちゅう聞きづらいですもんね😭

    毎日マイナスなこと言われるとこっちもどう対応すべきかというのと、朝から渋られると余裕もなくなりますよね😢

    でもこうやっておもち子さんのように、こどもの声に耳を傾けて心配してくれてると、お子さんがこれから大きくなっても学校であった嫌な事や出来事を話してくれる子になりそうですね😌
    お母さんに嫌なこと何でも話せるって素敵な事かもしれないです。

    • 6月5日