※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

里帰りか義実家サポートか悩んでいます。経験談やアドバイスをお願いします。

双子ママさんに質問です👶🏻👶🏻
里帰りはされましたか?

里帰りする(実家は、今住んでいる所から車で1時間ほど)or
夫に育休とってもらう+義実家が近いため義実家に手伝ってもらう

どっちにしようか悩んでいます。

里帰りした方、されてない方、経験談・アドバイスをお願いします🙇‍♀️

コメント

リン

してません!
色々言われたりするのが、ストレスになりそうだったので、
検討しませんでした💦
育休も夫にはお願いしてません。
さすがに今回はお願いするつもりですけど😅
2人一気に泣く事が、ストレスに感じる時もあったり、一日中パジャマだし、寝れないし、疲れ取れないし。、
大変でしたけど、嫌になりましたけど、私の場合、他の子もいたので、検討しなかったです!

近いなら頼るのもありかもしれないです♪

  • ゆう

    ゆう

    私も色々言われたりするのが1番心配です😢

    リンさんはほぼワンオペだったのですね‥!すごいです。

    教えていただきありがとうございます✨

    • 6月4日
かりん

私は両親、義両親共に新幹線の距離で、私の両親は2人ともフルタイムで働いていたので里帰りしませんでした。
旦那は育休とらずに、シフト制の仕事なので、出張などの振替休日などを退院後に集めて、合計2週間くらいお休みがありました。
一応なんとかなりました!
親が近いなら、本当にしんどい時に呼ぶこともできるし、やっぱり無理!となって実家に一時避難もありなのかな🤔って思います。

  • ゆう

    ゆう

    そうなのですね!
    やっぱり私も一度今の家で夫と育ててみようと思います👶🏻
    無理ってなったら実家に帰るのもありですね✨
    ありがとうございます✨

    • 6月4日
ママリ

里帰りしてません。かと言って、夫に育児休暇も取ってもらってもないし、親もきてもらってません。
日中はワンオペです。
メリットはマイペースに育児出来ます。

  • ゆう

    ゆう

    ワンオペすごいです‥!
    なるほど。確かに自分のペースで色々とできますもんね。
    ありがとうございます✨

    • 6月4日
さな

迷いますよね😅私はどちらの両親も遠方で、双子じゃなければ上の子の保育園もあるので夫婦で乗り切ろうと考えてましたが、双子とわかり里帰りすることに決めました。
里帰りは里帰りでストレスもありますが、遠方で私たちも共働きのため両親が孫たちをゆっくり見れる機会もそうないと思うので、どっちも大変でしょうけど里帰りにしました。いろいろ環境差あると思いますのでママさんが精神的に少しでも楽なほうがいいと、思います😊

  • ゆう

    ゆう

    やはり、双子となると色々と2倍ですもんね😣

    里帰りのストレスか初めての双子育児のストレスかどちらが大変そうか
    夫とよく話し合って決めてみようと思います😢
    ありがとうございます✨

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

里帰りしました!
飛行機の距離でしたが、20週から里帰りしていて、父のマイルをもらって主人も月一連休とって会いに来てくれました☺️

ご両親との関係が良いのでしたら、やはり自分の親に助けてもらうのが気が楽でいいです👍
うちの母は赤ちゃんのお世話にいろいろ口出すことはなくて、とにかく洗濯や食事などわたしのお世話をしてくれた感じで、わたしは赤ちゃんのお世話に集中できてとても助かりました☺️

完母だったので基本は赤ちゃんのお世話は自分だしていて、抱っこしててほしいときとかは手伝ってもらった感じです!

わたしの場合は義両親はすでに亡くなっているので、主人が育休とったとしても双子だったので両親に助けてもらうつもりでした!
そのおかげか産前も切迫にもなることなく、過ごすことができました☺️

  • ゆう

    ゆう

    ありがたいことに、家族の関係はとても良いです☺️
    多分私の母も育児に口を出してくるタイプではないと思うので、はじめてのママリ🔰さんと同じ状況になると思います✨
    確かに、気が楽ですよね‥!
    やはり里帰りも検討してみます‥
    ご丁寧にありがとうございました✨

    • 6月6日