※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳10ヶ月の息子が「次何するの?」とよく聞く。絵カードを使ってあげるといいかもしれないと保育園の先生にアドバイスをもらった。発達障害かどうか心配。

子どもの発達について
3歳10ヶ月の息子がいます。保育園の先生に、「次何するの?」と言うことをよく聞いてきます、と言われました。家でも確かに明日は何するのか、今日はいまからどこに行くのかなどはよく聞いてきますが、特に気にしていませんでした。また、毎日ではないけどみんながやっていることをせずに違うところに座っていたりするそうです。保育参観などではみんなと上手に劇やダンスをしていたのでそんな行動をしていると知ってショックでした。
今自分が何をするべきなのかわからないことが多いのかなと思うので、絵カードを使ってあげるといいかもしれないですと先生に言われたので、取り入れていこうと思っています。
このような行動をするのは発達障害などがあるのでしょうか、、同じような経験やアドバイスなどありましたらお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害のお子さんの中には見通しが立たないと不安になるお子さんもいますね🤔

メル

言葉の理解はどこまで出来る子でしょうか??
発達障害ではなくても言葉の理解が拙いと、集団生活では何をするのかわからなくて困ることがあります。慣れたゲームや活動なら大丈夫だけど初めてのゲームやいつもと違う行動だとだいたい周りを見て動いていたりします。
それでも年齢とともに変わっていく子が多いですよ👍

あじさい💠

素人が済みませんが、計画的に動きたい先の見通しを立てておきたい賢い子だと思いました😳
明日は〇〇だよと伝えて納得しているなら絵カードの必要性が全くわかりません。
時計の読み方とかを教えて、あと〇〇分で出るよとか寝るまであと〇〇時間だよとか伝えて、見通しが立つと本人にとって良いのかなと思いました😌

もこもこにゃんこ

先の見通しが立たないと不安になるのは発達障害であるみたいです。うちの子もそうでした。
なので、今日の予定などを絵で描いて貼っておくなどは有効と言われてましますね。
ただ、定型の子にも良いみたいなので、子どもは少なからず先の見通しが立つと安心する、見て分かる絵カードが分かりやすいってのがあるんだと思います。