※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差か3歳差かで悩んでいます。先輩ままさん達は2歳差だと寂しいと言っていましたが、3歳差の方がお金面で心配しています。

2人目希望しているのですが2歳差か3歳差かで悩んでいます。
2歳差なら今月が最終チャンスなのですが、どっちのがいいとかありますか?


職場の先輩ままさん達には2歳差は一気に子育て終わっちゃって寂しかったよーと言われ、3歳差のがいいかなあと思ったりもしますが、入学卒業の時のお金問題がなあと思ってしまい悩んでいます😭

コメント

ゆゆ

3歳差だと高校大学受験の際に被ってしまうので、金銭的にはもちろん受験時のメンタル的にも心配なのもあり、2人目は2学年差を目指していました!
(実際は月齢的には1歳半差になると思います)

ただ、妊娠している今は、3歳差くらいで上の子がもう少ししっかりしてからだと妊娠時など楽だったかな…となっています。

色々な問題があって正解が分からないし難しいですよね😭

ママリ

お金が一気にかかる問題(使う金額は一緒なんですがね😅)と、3歳差だと幼稚園や中学校のイベントを一気に終わらせられないな〜と思って2学年差にしました。
あと自分たちの年齢や仕事面などの事情も。

ですが、1年経って思うのは色んな面から3歳差のが色々スムーズだったかなぁ?とは思います。

上の子が赤ちゃんを理解できて、小さい子が可愛いと思い始めて、色んな指示が付きっきりじゃなくても通る様になって。
2学年差(特にうちは1歳7ヶ月差なので😅)だと戸惑いや寂しさみたいのが3歳差より難しかったかなって。お姉ちゃん中心にかなりフォローはしたのですが💦

でも一緒に一気に育っていくのはそれはそれは可愛いです😍
知り合いは3歳差だと制服とかお下がりできるよね〜と言ってました😂物によるとは思いますが💦

ひ

私は3歳差か4歳差希望だったのですが…
年齢的にのんびりしていられなくて2学年差で出産予定です😅💦

上の子がまだ2歳にならないうちに下が生まれるの可哀想かな?と思ったり…わけもわからずママが1週間居なくなるって大丈夫なのか?と色々不安です😭💨

余裕があったら3歳差にしたかったです🤔
同じタイミングで受験の方が毎年受験生が居るよりいいかな?と思いますし、どうせ出て行くお金は一緒なので😅

ママ

私はなるべく子育てを忘れないように、子どもたちが一緒に遊べるようにと2学年差にしましたが3学年差だと上の子がしっかり理解できてくるので色々と楽だっただろうなぁとは思います😂特に大変だったことはありませんでしたが、下の子が生まれるまでは大きくなったお腹をヒップシート代わりにしてよく抱っこしていました😂

3人目希望しているので4学年差にしようと考えています😌笑

はじめてのママリ🔰

3歳差です😊
上の方と同じく、同じタイミングで受験にし、片方が勉強してたらもう片方も勉強するような空気を作って、受験を乗り越えたいと思っています。
費用は、一度の支出は多いですが、金額は変わらないのであまり気にしてないです。

通う施設や学校にもよりますが、制服がお下がりで使えるメリットもあれば、卒業式、入学式がかぶるデメリットもあります。

デメリットといえば↑と、
他にはまわりが2歳差で出産してる友人が多いので、それが寂しいのがデメリットです😂