
保育園での子供の様子が気になる。息子はエピソードを話さず、母親は心配。先生に相談しようと思っている。
朝、保育園に送っていったとき、同じクラスの子がうちの子を見て、「〇〇くんきてもうたー!」といって他の子に伝えてる様子を目の当たりにしました。
じーっとその子の方をみてやりましたw
息子はそれに気づいて、違う方へいきました。
送り迎えはしてても、子供の保育園での様子を親が見てられる時間はほんの少し。
どんなやりとりが繰り広げられているのか、わからないですよね。
前々から、そのほんの少しの間に見かけることで気になると先生には伝えてました。
息子からは、保育園で嫌な思いをしているというのはよく聞かされます。
ですが、きょうみたいな、けっこう決定的なエピソードはなぜか言ってこず、「それって意地悪なの?」というエピソードを言ってきます。
本当に本人が気にしてないのか、
私ならこっちの方が相当気になるのに…
先生も、いろいろ本人や相手の子たちとやりとりしてくれはするものの、理由が判明したり、楽しく遊んでる時もあるそうで、本人もあとで納得してる様子もありますし、
確かに他の子とは楽しそうにやってるのをみたりするので、そこまできにしないでいいのかとは思うのですが、、、
なんか取り留めなくてすみません。
おそらく、一部の子たち(クラスのボス的な)の中では、
うちの子は空気感が違う、という認識なんだろうな、とは思います。
意地悪してやろうとまで思ってはなくて。
これから小学校に上がったらもっと見えなくなるし、正直学校にいかせるのが怖いとも思います…
情けない母です…
とりあえず、今朝のことは先生に言ってみようと思います。今年の担任の先生は、とても親身に取り合ってくれる先生なので。
- みかん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
きてもうたー!って、、
そんな事言われたら悲し過ぎます😭
先生に言って全然良いかと🙆
同じく来年から小学校不安です💦
みかん
いやほんとに親からしたらショックで😨
先生に連絡帳で伝えます💦
小学校、不安ですよね。
不登校とかもう目に見えてるなーと思ってしまいますw