※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

5歳の娘が公文で3教科を習っています。小学生向けにおすすめの教科はどれでしょうか?国語は小学生でも必要でしょうか?算数と英語だけでもいいか悩んでいます。公文を習っている方の意見を聞きたいです。

5歳の娘は公文で国語、算数、英語の3教科習ってます。
小学生で公文習ってる方にお伺いしたいのですが3教科だとどれがおすすめですか?
公文の国語はひらがなを覚えるために4歳から始めたのですが小学生になってからも国語必要ですかね?
私自身は小学生の頃塾で算数と英語のみ習っていましたが学校の国語の授業で困ったことはありませんでした。
そのため算数と英語だけでもいいのかな?と悩んでいるのですが実際にお子さんが公文習っている方いらっしゃいましたらお話し聞かせていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

公文3教科やっていましたが小学校前に英語はやめました!
親は国語はしてほしくて(男の子で人の気持ちとかしっかり考えられるかな?読み聞かせはしてるけど本当に理解してるかな?ってことも多いので)本人は算数がしたい、英語は好きだけど3教科の宿題が負担そうで、英語の面白さや楽しさは知ってくれたのでとりあえず英語はいいかなと英語はやめました!
国語は特にやってなくて困るとかはないと思います!公文自体やってない子も多いですし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今小1です😊

    • 6月4日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    英語をやめたんですね!😳
    とても参考になりました✨

    • 6月4日
ママリ🔰

むしろ国語がおすすめです。
すでに大学生になっていますが、小学2年生の時にそろばん塾の先生に文章問題が分かりにくいようだから公文おすすめしますと言われて公文を始めました。
そのおかげか一度も国語で躓くことはなく、結局他の教科も文章が読めないと解けないので一番重要なのではと思っています。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    とても説得力があり国語を続けていこうと思い直しました😭
    確かに文章を読み取る力って全ての教科において大切ですよね💦

    • 6月4日
ゆんた

ずっと算数のみしていて、最近英語追加しました😃
国語で困った事はないので正直どっちでもいい気はします💦
文章題は1年生になった時に解き方のコツ教えたらそこから特に躓く事もなくここまではきてますし💦