※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の男の子を育てているが、夜寝てくれずイライラしてしまう。授乳中も痛みやイライラがあり、自分を責める。子育てが楽しくなる未来に不安を感じている。

質問ではないのですが、、
誰かにお話を聞いていただきたくて😭

生後1ヶ月の男の子を育てているのですが、
とっても可愛くて大切に思っているのに
夜寝てくれなかったら、あーもうって思って
寝てよってイライラしてしまったり
授乳の際、今乳口炎があるので痛くて
深く咥えてもらわないといけないのに
浅くなって、動いて集中して飲んでくれないと
またイライラしてしまって
授乳クッションに当たってしまったり💦

寝顔見てると、すごく申し訳ない気持ちになるし
こんなママ最低だよなぁって思います。
これ以上イライラする自分になりたくないです。

ほんとはもっと楽しみながら
子育てしたいのに、、
この先大きくなって笑うようになったり
母乳も軌道に乗ったりすると
少しは楽になって、楽しみながら
子育てできるのかな。不安です😢

コメント

まー

どんなに可愛くても親も人間なんでイライラするのは普通だと思いますよ!
私も毎日何かしらでイライラして怒鳴ったりしてしまいます。

mi ·͜· ︎︎ᕷ

1ヶ月の頃私もそうでした😖深夜、授乳をしながら1人で泣いてました😖「こんなママでごめんね」と本当に病んでて、エジンバラもいつも点数が高く助産師さんと何度か話した事があります😔
その事は当時、家族には話せなく家族の前では平気なフリをしていましたが、今では笑い話として家族に話せるようになりました😂
私の子もまだまだ9ヶ月だし、初めての子育てなので、上手くいかなかったりするとイライラしたり、自己嫌悪に襲われますが、こんな時の事もいつか笑い話になるのかなーと思ってます🥺

🔰

多分キャパを超えているのもあるだろうし、自分自身の元々の性格もあると思います。
本当にビックリするくらいイライラしない人いるんですよね。本当に尊敬します。
私もイライラするタイプですし、早く寝てって正直何度も子どもに言っています。

大きくなったらなったで、わざとやらなかったり、口答えするようになるのでイライラしますよ😅
ママ大好きとか言ってる時は本当に可愛いんですけどね。

はじめてのままり

わたしの子供も同じくらいの月齢で、お気持ちすごくわかります!
機嫌よく居ようとしても、睡眠不足とかで結局日に一回はイライラしてしまいます。

何を考えてるかわからない言葉の通じない相手なので、イライラするのは自然なことかな〜と思うようになりました🥺

親である以前に人間ですし、ましてや私たち親になったばかりですし、仕方ないですよ!
はじめてのママリさんの場合おっぱいの痛みもあるとのことで、本当にしんどいだろうなと思います。

何かアドバイス出来る立場ではないのですが、イライラすることは悪ではないと思うのでどうかご自分を責めずにいてください…!

あずきんぐまま

私も1ヶ月の子を育てていますがイライラする時ありますよ…
人間だから仕方ないですよね💦
イライラしていない時に可愛がっていれば十分じゃないでしようか!!と同じ立場の私が偉そうに言える立ちではありませんが😢

みかん

私は4月末に2人目を出産しました😊

1人目の時って誰も初めてでいっぱいいっぱいの状況で子育てしてるみたいですよ。
私も産後うつっぽくなって怖くて友人何人かに連絡したらみーんな鬱っぽくなったって言ってたので安心しました。
みんなキラキラ子育てしてるって思ったのでビックリしました。

私は2人目ですが母乳育児は何回でも難しいですね💦
乳首が痛いし最近は自分の好きな位置で吸いたいのか足で蹴ったり顔の位置を変えて浅く吸おうとして激痛です😭
可愛い、可愛い小さい時期だけど一丁前に1人の人間だから思い通りにはいかないですね。

子育てって修行のような、そんな気持ちです。
可愛くて幸せな時間もあればイライラしたり泣きたくなる時もありますよね。

はる🌸

同じ月齢の子を育ててますが分かります‥🥲

自分に心に余裕ない時は子供に当たりたくなりますがこの子も訳あって泣いてるんだよね…と思いながら接してます💦

私も授乳の時、深く咥えられず傷が出来た時には多少イライラしてしまいます‥でもこの子も頑張って吸うように努力してるんだよねなど反省しながら育児してます😭